fbpx

履歴書の証明写真を自撮りする方法!印刷の仕方やきれいに撮るコツも解説

就活生

履歴書の証明写真を自撮りしてもいいの?

いいならきれいに写真を撮影するコツが知りたい。

こういった疑問に答える記事です。

この記事でわかること

  • 履歴書の証明写真をスマホで自撮りしていいの?
  • 履歴書の証明写真を自撮りする方法
  • 履歴書の証明写真をきれいに自撮りするコツ
  • 自撮りした証明写真の印刷の仕方

企業側から何も指定がなければ、履歴書の証明写真は自撮りしたものを使ってもOKです。

注意点

ただし、自撮りは照明やカメラの位置などの調整が難しいです。

素人感が出てしまうと、印象の悪い写真になってしまい、不採用の要因につながります。

せっかく上手に履歴書を書けても、証明写真が原因で不採用になりたくないですよね?

自撮りをする際は、自宅で撮ったものだと感じさせないクオリティの写真に仕上げる意識が必要です。

この記事を読めば、うまく証明写真を自撮りする方法やコツがわかります。

記事を参考に、内定につながる印象の良い証明写真を撮影しましょう!

おすすめ写真アプリ

HelloBoss」を使うと、スマホに保存されているプライベートの写真から証明写真をたった1分で生成できます。

さらに、履歴書作成もできて、生成した証明写真をそのまま貼り付けられます。

このアプリひとつで履歴書をすぐ作れるので、さっそくインストールして使ってみましょう。

監修者

Contents

就活生

履歴書の証明写真は、スマホで自撮りするのはだめなの?

結論、企業側からNG指定がない限り、履歴書の証明写真はスマホで自撮りしたものを使ってもOKです。

注意

ただし、自撮りは素人感が出やすいです。

不自然さや違和感のある証明写真を履歴書に添付すれば、マイナス評価につながる恐れがあります。

自撮りをするなら、証明写真機やプロのカメラマンが撮影したものと変わらないクオリティに仕上げる必要があります。

証明写真を自撮りするときに用意するものを紹介します。

用意するもの目的
レフ板(白色のA3コピー用紙)明るさを均一にするため
スクリーン(白色の布または模造紙)壁に貼り背景色を白色にするため
自撮り棒またはスマホ用三脚カメラの距離を調整するため

レフ板は、上からの光を反射させ、被写体の影を軽減させる効果があります。

影があると暗い性格や疲れている表情に見えてしまいます。

写真の第一印象を良くするためにも、光と影の調整は大切です。

レフ板は、白色のコピー用紙で代用できます。

使用方法については後ほど解説するので、このまま読み進めてみてください。

背景について

自宅での撮影なら背景に配慮する必要があります。

壁紙の模様や生活感のある物が映り込む可能性があるからです。

白色の布や模造紙を用意しておけば、背景色を統一できます。

また、写真を撮影する際は、手にカメラをもったまま撮影するのは難しいです。

腕が上がり正しい姿勢をキープできないためです。

安定して撮影できるように、自撮り棒またはスマホ用三脚を用意しておきましょう。

履歴書の証明写真を自撮りするための準備を4つ紹介します。

履歴書の証明写真を自撮りする準備

  1. 撮影場所や背景を決める
  2. 照明を設定する
  3. カメラモードを撮影用に合わせる
  4. 身だしなみを整える

順番に見ていきましょう。

撮影場所や背景を決める

まずは、撮影場所を決めます。

生活感の出る家具や雑貨が写り込まない場所がベストです。

撮影場所を決めたら、先ほど紹介したスクリーンの代替えとなる白の布、もしくは模造紙を壁に貼り付けます。

ポイント

証明写真の背景色で適しているのは白・青・グレーと言われていますが、自撮りするなら背景色は白が無難です。

色味のある青やグレーと違い、色のトーンを気にしなくて済み、失敗のリスクが少ないからです。

照明を設定する

照明の設定も撮影前の大事な準備です。

自宅では、カーテンを閉めて撮影しましょう。

多方向から光が当たると、顔に複数の影ができてしまうからです。

源光を、室内の天井に設定されている照明器具のみにすれば、影ができにくい環境を作れます。

また、黄色い色味の照明や光が弱い照明は、被写体がはっきり写りません。

照明が弱いと感じたら、ライトスタンドやスマホの光調整機能を活用して明るさをプラスしましょう。

カメラモードを撮影用に合わせる

スマホのカメラはノーマルモードでOKです。

モードを切り替えると、履歴書の証明写真にはそぐわない仕上がりになる可能性があります。

フラッシュについて

フラッシュはオフにしておきましょう。

フラッシュをたくと光が強すぎて、顔全体が白く写ってしまいます。

カメラを固定して撮影する方は、タイマーも設定しておきましょう。

身だしなみを整える

撮影前に身だしなみを整えます。

証明写真を撮影するときの服装は、原則スーツがおすすめです。

髪型について

髪が長い方は、ひとつに結びます。

顔周りに髪が垂れていると暗い印象を与えてしまいます。

髪が短い方でも、横に髪が流れているなら、耳にかけてスッキリさせましょう。

おでこを見せると、表情がはっきり見えて印象が良くなります。

前髪が眉毛より長い方は、ヘアピンやヘアスプレーを活用して留めましょう。

また、女性の方はメイクにも配慮が必要です。

化粧をしないと覇気のない印象を与えるため、ノーメイクはおすすめしません。

濃すぎるメイクは面接には適していないので、ナチュラルなメイクを心がけましょう。

履歴書の写真を自撮りするのが難しければアプリを使えばOK

就活生

自撮りしたいけど、うまく撮影できるか不安…

という方は、HelloBossのアプリを使ってみてください。

スマホに保存してあるプライベートの写真を、AIが証明写真に変換してくれます。

さらに、作成した証明写真はそのままアプリ内の履歴書に貼り付けられます。

無料なので、さっそく証明写真を作ってみましょう。

就活生

実際に証明写真を自撮りする手順が知りたい…

履歴書の証明写真を、自宅で撮影する流れを5ステップで解説します。

証明写真を自撮りする手順

  1. カメラの位置や角度を調整する
  2. 明るさを調整する
  3. 姿勢を正す
  4. 柔らかな表情を作る
  5. 写真をチェックする

きれいに自撮りするコツも紹介しているので、参考にしてみてください。

ステップ①カメラの位置や角度を調整する

まずは、カメラの位置や角度を調整します。

証明写真の撮影距離は近すぎても遠すぎてもNGです。

証明写真の構図は、被写体が胸から上におさまるのが理想です。

その構図になるように、カメラの位置を調整しましょう。

カメラは角度をつけずに、顔の正面にくるように設置します。

ステップ②明るさを調整する

次に、レフ板を使って明るさを調整しましょう。

先述のとおり、レフ板には上からの光を反射させて、鼻下やアゴ下にできる影を軽減させる効果があります。

光を均一にするため、顔全体も明るく見せることができます。

レフ版は、カメラに写り込まない位置で、まずは胸元付近に構えます。

そこで画面をチェックしながら、最適な位置を調整していきます。

ステップ③姿勢を正す

自宅で撮影する際は、なるべく椅子に座って撮影しましょう。

座ると体の重心が安定し、姿勢を正しやすいためです。

椅子に腰掛けたら、背もたれにもたれず、背筋を伸ばします。

立って撮影する場合

立って撮影する方は、姿勢が傾かないように、両足に体重をかけることを意識します。

壁に寄りかからず、背筋を伸ばして立ちましょう。

ステップ④柔らかな表情を作る

撮影時は、柔らかな表情を心がけます。

アゴをひいて正面を向くと、顔全体がすっきり見えて印象が良いです。

以下は、証明写真に相応しくない表情です。

証明写真に相応しくない表情

  • 大笑いしている
  • 上目遣いをする
  • 目を大きく見開く

意識しすぎると不自然な表情になりやすいので、リラックスして撮影しましょう。

ステップ⑤写真をチェックする

何枚か写真を撮影し、もっとも適切な1枚を選びます。

チェックポイント

  • 服がよれていないか
  • 不要なものが写っていないか
  • 影が目立っていないか
  • 表情に不自然さはないか
  • 角度や距離に違和感がある

問題があれば、最適な1枚が得られるまで再撮影します。

履歴書の写真を自撮りするのが難しければアプリを使おう

就活生

撮影の手順は理解できたけど、実際に撮影するのは難しそう…

という方は、くりかえしですが、HelloBossのアプリを使ってみてください。

スマホに保存してあるプライベートの写真を、スーツを着用した証明写真にAIが変換してくれます。

また、そのままPDFの履歴書も作成できるので、簡単に応募書類を作れます。

無料なので、さっそく証明写真を作ってみましょう。

就活生

履歴書の証明写真を自撮りするときに、注意しておくことはある?

履歴書の証明写真を自撮りするときは、以下のポイントに注意しましょう。

履歴書の証明写真の注意点

  • 写真を加工しすぎない
  • 3ヶ月以上前に撮ったものを使用しない
  • ​​うまく撮れなかった場合は証明写真機や写真館で撮影する

順番に解説します。

写真を加工しすぎない

スマホには加工機能がありますが、基本は使用しないほうが良いです。

素人の判断で加工すると、証明写真に不適切な仕上がりになる可能性があるからです。

不適切な加工例

  • フィルターをかける
  • 肌の色や質感を変える
  • 輪郭や目の大きさを変更する

実物と写真が違うと、信ぴょう性が欠けてマイナス評価につながります。

3ヶ月以上前に撮ったものを使用しない

証明写真は、原則3ヶ月以内、長くても6ヶ月以内のものを使用します。

人は短期間で髪型や見た目が変化して、印象が変わるからです。

写真と実物が異なると、採用担当者の信頼を損ねる原因になります。

マイナス評価につながらないように、証明写真は3ヶ月以内に撮ったものを使用しましょう。

うまく撮れなかった場合は証明写真機や写真館で撮影する

自撮りがうまくできなかったときは、証明写真機や写真館で撮影しましょう。

証明写真は、あなたの第一印象を決める重要な書類です。

完成度の低い証明写真を使用すると、マイナス評価につながり不採用になりやすいです。

自撮りがうまくできなかったら、専用機材または専門家に撮ってもらいましょう。

参考記事:履歴書の写真を撮る場所3選!撮影時に押さえたい5つのポイント

自撮りした写真の印刷方法を解説します。

自撮りした写真の印刷方法

  • コンビニのマルチコピー機で印刷する
  • 家庭用プリンターで印刷する
  • Web履歴書の場合はサイズを調整してデータを貼り付ける

順番に見ていきましょう。

コンビニのマルチコピー機で印刷する

スマホで撮影した証明写真は、コンビニのマルチコピー機で印刷できます。

大手のコンビニでは、印刷アプリを提供しています。

アプリに印刷したい写真をアップロードし、コンビニのマルチコピー機に連携させれば、印刷可能です。

印刷代は、各コンビニまたは用紙の種類によって異なります。

コンビニ名ダウンロード先印刷代
ファミリーマートAndroid用
iPhone(iOS)用
・写真用紙:L判200円
・シール紙:L判300円
セブンイレブンAndroid用
iPhone(iOS)用
写真用紙:L判250円
ローソンAndroid用
iPhone(iOS)用
・写真用紙:L判200円
・シール紙:L判300円

証明写真のデータが入っているSDカードやUSBメモリーを、コンビニのマルチコピー機に接続して印刷する方法もあります。

家庭用プリンターで印刷する

自宅に家庭用プリンターがあれば、そこから印刷することも可能です。

プリンターと紐付けできるアプリがあればダウンロードして、印刷します。

例えば、Canonは家庭用プリンターと連携できるアプリを提供しています。

アプリがなければドキュメントやWordなどに写真を添付して、サイズ調整して印刷します。

どちらの方法も、写真用紙またはシール紙が必要になるので、事前に用意しておきましょう。

Web履歴書の場合はサイズを調整してデータを貼り付ける

Web履歴書の場合は、写真を印刷する必要はありません。

書式の枠内におさまるように、写真のサイズを調整すればOKです。

Web履歴書における証明写真のサイズは「560pixel×420pixel」もしくは「600pixel×450pixel」が一般的です。

どちらも縦横の比率に換算すると4:3であり、この比率は紙の履歴書における証明写真のサイズと一致します。

証明写真機がなかったり印刷が面倒ならアプリを使えばOK

就活生

近くに証明写真機がないし、印刷するのもメンドくさいし…

写真撮影するのが億劫…

という方は、くりかえしですが、HelloBossの履歴書作成アプリがおすすめです。

スマホに保存してあるプライベートの写真を、AIがわずか1分で証明写真仕様に変えてくれます。

わざわざスーツに着替えなくても、自動でスーツ姿に変換してくれる点も便利です。

無料でインストールできるので、さっそく証明写真を作ってみてください。

最後に証明写真の自撮りに関するよくある質問と回答をまとめます。

履歴書の証明写真を自撮りするときに影が入らない方法はある?

影が入ってしまうのは、以下のようなシチュエーションです。

写真に影が入るシチュエーション

  • 多方向から光が当たり複数の影ができる
  • 上からの光で鼻下やアゴ下に影ができる

複数の影を避けたい場合は、撮影時はカーテンを閉めるのが有効な手段です。

自然光を遮断し、源光を室内に設置された照明器具のみにします。

上からの光による影を軽減したい場合は、レフ板を用いて光が均一になるように調節しましょう。

履歴書の証明写真が自撮りできるおすすめの無料アプリは?

履歴書の証明写真を自撮りできるアプリは、複数の会社から提供されています。

就活生

調べてみたけど、どのアプリを選べば良いのかわからない…

という方には、HelloBossがおすすめです。

スマホに保存しているプライベート写真を、AIが証明写真仕様に変換します。

そのままWeb履歴書を作成しPDF化もできます。

HelloBossのアプリひとつで、応募書類を簡単に作成できますよ。

自撮りした写真を履歴書の証明写真に使用するのは可能です。

ただし、細部にこだわらないと、素人感が出てマイナス評価につながりやすいです。

証明写真が原因で不採用にならないためにも、本記事で紹介したポイントを意識して撮影しましょう。

就活生

手順やポイントどおりに自撮りできるか不安…

という人は、くりかえしですが、履歴書作成アプリ「HelloBoss」がおすすめです。

スマホに保存されているあなたのプライベート写真を、たった1分で証明写真に変換します。

無料なので、さっそくインストールして使ってみましょう。

あなたの証明写真の作成と、内定獲得のお役に立てると嬉しいです!


無料で自己PR作成アプリをインストールする
無料で自己PR作成アプリをインストールする