fbpx

履歴書の写真を撮る場所3選!撮影時に押さえたい5つのポイント

履歴書の写真を撮る場所3選!撮影時に押さえたい5つのポイント
就活生

履歴書の写真はどこで撮ればいいの?

簡単にきれいな写真を撮って履歴書に使いたい。

こんな疑問に答える記事です。

こんな人に読んでほしい

  • 好印象の証明写真を撮りたい人
  • 履歴書の写真をどこで撮るか知りたい人

履歴書用の証明写真は、自宅・証明写真機・写真スタジオで撮影できます。

それぞれのメリット・デメリットがあるので、あなたの状況に応じて選びましょう。

就活はただでさえ大変なので、履歴書の写真は時間をかけずに用意したいですよね?

この記事を読むことで、好印象な写真の撮り方がわかり、魅力的な履歴書を作れます。

自宅で手軽に自撮りする方法や、効果的な写真のポイントもまとめたので、最後まで読んで実践してみてください。

おすすめ写真アプリ

HelloBoss」を使うと、スマホに保存されているプライベートの写真から証明写真をたった1分で作れます。

さらに、アプリ内でPDFの履歴書もすぐ作れて写真も貼れるので、履歴書がサクッと完成しますよ。

このアプリ1つで履歴書をすぐ作れるので、さっそくインストールして使ってみましょう。

監修者

Contents

履歴書の写真を撮る場所3選

履歴書の証明写真は、以下の場所で撮影できます。

証明写真を撮影できる場所

それぞれコストや準備する物、メリット・デメリットを表にまとめています。

比べてみて、あなたが撮影しやすい場所を選びましょう。

ポイント

写真を撮るときの身だしなみについてはこのあと解説するので、このまま記事を読み進めてください。

自宅

コスト機材やアプリがあればほぼ無料
準備するもの・照明
・専用のアプリ
・背景となるシンプルな壁
・カメラを固定するスタンド
メリット・低コスト
・何枚でも撮れる
・移動しなくても良い
・自分のペースで撮れる
デメリット・背景や照明の調整が難しい
・すべて自分で準備が必要
・クオリティが低い

自宅で写真を撮る場合、背景を設定する手間がかかります。

もしシンプルな壁でないなら、白い模造紙を壁に貼りましょう。

模造紙は100円ショップや文具店で購入できます。

証明写真機

コスト700~1,000円ほど
準備するもの・服装や髪型を整える
・現金や決済アプリ
メリット・低コスト
・簡単な補正ができる
・24時間いつでも撮れる
・スマホにデータ保存できる
デメリット・背景が限られている
・加工オプションを選ぶと高くなる
・身だしなみを整えて外に撮りにいく必要がある

近くに証明写真機がない場合、探すのに手間がかかります。

利用する際は、証明写真機の場所をあらかじめ確認しておきましょう。

写真スタジオ

コスト3,000円~10,000円ほど
準備するもの・服装や髪型を整える
・現金やクレジットカードなど
メリット・クオリティが高い
・写真のデータをもらえる
・細かいレタッチのサービスがある
・表情や姿勢などのアドバイスがもらえる
デメリット・金額が高い
・予約が必要なケースがある
・スタジオまでの移動時間がかかる

写真スタジオはプロのカメラマンが写真を撮ってくれるので、クオリティが高いです。

しかし、自宅や証明写真機で撮るよりも費用がかかるので、料金をしっかり確認しておきましょう。

自宅で履歴書の証明写真を撮る方法6ステップ
就活生

自宅できれいに撮れるの?

証明写真機とか写真スタジオにいくのがメンドウだから、自宅でサクッと撮影したい。

自宅で証明写真を撮影する場合のステップは、以下のとおりです。

順番に見ていきましょう。

1.背景を整える

背景は、白やグレーなどシンプルな色が基本です。

自宅の白い壁を背景にすると良いでしょう。

写真の背景に使えない壁

  • 木目調の壁
  • ポスターを貼っている
  • 模様がある壁紙を貼っている

背景に適した壁がない場合は、白い布や大きな模造紙で代用できます。

写真映りを良くするためにも白い背景がおすすめです。

2.レフ板や照明で顔の明るさを調整する

スマホの自動補正も優秀な機能ですが、さらに良い写真を撮るためにレフ板を使いましょう。

レフ板とは反射板のことです。

撮影したときに影ができるのを防いでくれます。

就活生

わざわざ用意しないとダメなの?

膝の上に白い紙を置いて撮影してもOKです。

紙がレフ板の役目を果たし、自然で明るい仕上がりになります。

模造紙やスケッチブックで十分なので、身近なもので代用しましょう。

3.スマホスタンドでカメラの位置を固定する

スマホスタンドを使って、カメラの位置をしっかり固定しましょう。

カメラの位置は、写真の仕上がりを大きく左右するからです。

注意

自撮りはカメラがブレやすく、左右のバランスも崩れるので、何度も取り直すことになり手間がかかります。

カメラのレンズが顔の中心にくるように設定し、顔全体がはっきり映るように固定してから撮影しましょう。

4.加工は不自然にならないようにする

スマホを使って履歴書の写真を撮ったら、肌の色を補正するくらいにしておきましょう。

加工しすぎると、本人かどうか判断しづらくなるからです。

注意

あまりにも不自然だと、採用担当者の印象が悪くなるかもしれません。

輪郭や目の大きさを変えるなど、大きな加工は避けて自然な写真を使いましょう。

5.サイズを調整する

専用のアプリで、写真を履歴書サイズに変更しましょう。

撮った写真を調整するアプリはたくさんありますが、あなたの好みで選んでOKです。

サイズは縦4cm × 横3cmにするのが一般的です。

6.印刷する

撮った写真は、自宅のプリンターかコンビニで印刷できます。

印刷方法

  • 自宅で印刷するときはL判の光沢あり用紙を使う
  • コンビニのコピー機で印刷するときは専用のアプリを使う

USBメモリーにデータを入れて、コンビニのコピー機に接続してもOKです。

アプリ不要で、サイトに写真を登録するだけでコンビニ印刷ができるサービスもあります。

あなたのやりやすい方法で印刷しましょう。

簡単に写真を撮りたいなら履歴書の写真専用アプリを使う

就活生

う〜ん、自宅で撮影するのはけっこうメンドウだね…

もっと簡単に証明写真を作る方法はないの?

という方は、HelloBossのアプリを使ってみてください。

スマホに保存してあるプライベートの写真から、証明写真をたった1分で生成してくれます。

さらに、そのままPDFの履歴書に写真を貼り付けられるので、すぐに履歴書が完成しますよ。

AIが履歴書に書く自己PRも自動作成してくれるので、このアプリ1つで履歴書がカンタンに作れます。

就活生

自分で証明写真を撮影するのがメンドウ…

という人は、無料でアプリをインストールして、さっそく証明写真を作ってみましょう。

ここからは、証明写真機を使うときのコツを解説していきます。

証明写真機を使うコツは以下の3つです。

撮影のコツ

  1. 補正機能を使う
  2. 足元に荷物を置かない
  3. 姿勢を正した状態で椅子の高さを調節する

1つずつ見ていきましょう。

補正機能を使う

証明写真機の補正機能を使いましょう。

顔色を明るくしたり、シミやクマの印象を和らげたりする効果があり、明るい表情にしてくれます。

オプション料金がかかると割高になりますが、印象アップのために使ってみてください。

足元に荷物を置かない

足元に荷物を置かないようにしましょう。

ストロボが足元に設置されていることが多いからです。

ストロボは、被写体に光を当てるためのものです。

注意

足元に荷物を置くと、光をさえぎってしまうかもしれません。

撮り直しになる可能性もあるので、荷物の場所に注意しましょう。

姿勢を正した状態で椅子の高さを調節する

姿勢を正した状態で、証明写真機の椅子の高さを調節しましょう。

背筋が曲がっていると、全体的にだらしなく見えて印象が悪いです。

ポイント

座高によっては、撮影の範囲内に顔が収まらないことがあります。

正しい姿勢をキープできる状態で、顔全体を撮影できるように調節しましょう。

続いて、写真スタジオで撮影するときのコツを解説していきます。

写真スタジオで撮影するコツ

  • 早めに予約を入れる
  • カメラマンの指示を聞く
  • 撮影後に写真を確認する

こちらも順番に解説していきます。

早めに予約を入れる

写真スタジオで履歴書の写真を撮るときは、早めに予約しましょう。

希望の日に撮影できない可能性があるからです。

注意

就活の時期は予約が殺到するため、ギリギリになって予約が取れない可能性があります。

余裕をもって就職活動するためにも、前もって予約しておきましょう。

カメラマンの指示を聞く

撮影時はカメラマンの指示をしっかり聞きましょう。

写真スタジオでは、経験豊富なプロがあなたの魅力を引き出すためにアドバイスをしてくれます。

ポイント

もらったアドバイスに従って、好印象な写真を撮ってもらえるのはスタジオ撮影の最大のメリットです。

あなたの魅力が伝わる写真を撮るために、カメラマンの指示に従って撮影しましょう。

撮影後に写真を確認する

撮影が終わったら、写真を確認して気に入ったものを選びましょう。

撮影したデータをもらえば、お気に入りの写真をいつでも履歴書やWebでの応募に使えるので便利です。

写真スタジオは料金が高いですが、細やかな修正にも対応してもらえるので、納得のいく写真が手に入ります。

証明写真機や写真スタジオが近くにないならアプリを使おう

就活生

写真機とか写真スタジオを使った方がいいんだろうけど、近くにないんだよね…

という人は「HelloBoss」のアプリを使ってみてください。

スマホに保存されているプライベートの写真から、証明写真を1分で生成してくれます。

さまざまなパターンの写真を生成してくれるので、気に入ったものを選びましょう。

さらに、そのままPDFの履歴書に写真を貼り付けられるので、すぐに履歴書が完成します。

このアプリ1つで履歴書をすぐ作れるので、さっそくインストールして使ってみましょう。

履歴書に使う証明写真には基本的なルールがあるため、念のため知っておきましょう。

1つずつ見ていきましょう。

スーツを着て撮影する

履歴書の証明写真を撮るときは、スーツを着ましょう。

ジャストサイズのスーツがおすすめです。

サイズが合っていないと、見栄えが悪くなりアンバランスな印象を与えるからです。

ポイント

履歴書の写真は、ビジネスシーンにふさわしい服装で撮影して信頼感を演出しましょう。

サイズは縦4cm × 横3cm

履歴書の証明写真は縦4cm×横3㎝が基本です。

履歴書に印刷されている写真の貼り付け枠に合うようにカットしましょう。

参考

証明写真機を使う場合、撮影前に写真の用途や背景、サイズなどを設定できます。

写真スタジオでは、プロのカメラマンが調整してくれるので安心です。

スマホを使って撮る場合も、アプリ上でサイズを調整できるので問題なく履歴書に使えるでしょう。

プリクラ・スナップ写真はNG

プリクラやスナップ写真はNGです。

カジュアルなシーンで撮った印象が強く、就活にはマイナスだからです。

注意

ポーズをとったり、歯を見せて笑ったりしている写真は特にNGです。

履歴書には、必ず証明写真として撮影した写真を使いましょう。

写真の裏にはフルネームを書く

履歴書に貼る前に、写真の裏にフルネームを書いておきましょう。

剥がれた場合に、誰かわかるようにするためです。

写真の裏に名前を書くのは一般的なルールなので、企業から指定がなくとも忘れずに書きましょう。

背景色は白・青・グレーにする

履歴書の写真は、背景色を白・青・グレーにするのが一般的です。

清潔感があるだけでなく、あなたの顔がはっきり見えるからです。

ポイント

企業から証明写真の背景色を指定されることはほぼありませんが、背景によって印象が変わることもあります。

何も写り込まない状態をつくり、シンプルな背景を選びましょう。

撮影から3ヶ月以内の写真を使う

履歴書の証明写真は、3ヶ月以内の写真が無難といわれています。

髪型や体型など、見た目に大きな変化があると本人確認しづらいからです。

ポイント

証明写真は、企業があなたを本人だと確認するために必要なので、できるだけ新しい写真を使いましょう。

履歴書に使う写真は20~30枚用意する

履歴書用の写真は20~30枚用意しましょう。

撮り直し・貼り直しが必要になるかもしれないからです。

注意

写真の切り取りをミスしたり、履歴書の書き間違ったりしたときに、写真のストックがないと余裕をもって応募できません。

就活でエントリーする企業の数によって、必要な写真の数は変わりますが、多めに用意しておくと安心です。

履歴書の証明写真で印象アップする5つのポイント
就活生

できるだけ印象が良い写真にしたいなぁ…

写真の印象が悪くて、不採用になったら困る…

履歴書の証明写真で印象アップするポイントは以下の5つです。

1つずつ見ていきましょう。

姿勢を正しくキープする

好印象をもってもらうには、まず正しい姿勢をキープしましょう。

姿勢のコツ

  • 背筋を伸ばしてあごを引く
  • 体や顔はまっすぐ正面に向ける
  • 肩に力が入らないようリラックスする

緊張したり、疲れていたりすると姿勢に表れます。

体調を整えて撮影しましょう。

穏やかな表情を心がける

穏やかな表情を意識しましょう。

相手に安心感を与えるので、履歴書の写真に有効です。

表情のコツ

  • 口角を少し上げる
  • 目線はレンズ方向に向ける

優しく微笑んでいるように見えるので、良い印象をもってもらえます。

清潔感のある髪型にする

撮影前にカットして、清潔感のある髪型に整えておきましょう。

チェックポイント

  • 寝ぐせ・ハネがないか
  • 前髪が目にかかっていないか
  • ロングヘアは1つにまとめているか

髪で表情がわかりづらいと、採用担当者にあなたの印象が残りません。

顔回りがスッキリ見えるようにセットしましょう。

ナチュラルメイクにする

派手なメイクは避け、ナチュラルな印象を意識しましょう。

メイクのコツ

  • アイラインは細めに入れる
  • リップやチークは控えめな色を選ぶ
  • ファンデーションは首の色と合わせてなじむものにする

就活メイクは誠実さを印象づけるのがカギです。

自然体のあなたを演出するつもりでメイクしましょう。

ジャストサイズのスーツを着る

体型に合ったスーツを着て撮影しましょう。

ビジネスパーソンとして信頼できると感じられるからです。

ポイント

ジャケットを濃い色にすると、背景が白やグレーの場合、顔がハッキリ見えます。

また、インナーを白や水色にすると誠実さや真面目さを感じられるのでおすすめです。

最後に、履歴書に使う写真の疑問に答えていきます。

履歴書の写真は合否に関係ある?

履歴書の写真は、合否に直接は関係しません。

ただ、あまりにも雑な仕上がりの写真は「本当に入社したいの?」と疑念をもたれてしまうためNGです。

ポイント

表情や照明による明るさもあなたのイメージを左右するので、履歴書の写真はきれいに撮るよう心がけましょう。

コンビニで証明写真は撮れる?

コンビニに証明写真機が設置されているケースがあります。

ドラッグストアやスーパー、ホームセンターにも設置されていることもあるので、近くに証明写真機がないか調べてみましょう。

証明写真機を扱っている会社は、設置場所を検索できるサイトを公開しているので簡単にわかります。

写真データを履歴書に貼ってオンラインで提出するには?

オンラインで履歴書を出す場合、WordやExcelを指定されることが多いです。

それぞれ写真を挿入する機能があるので、貼りたい写真データを選べばOKです。

ポイント

挿入したデータは、履歴書の写真の枠に合うように大きさを調整しましょう。

ファイル形式はJPEGがおすすめです。

メール添付するのにちょうど良い容量に圧縮でき、画質もキープできます。

最後に、履歴書の写真を撮る場所を3つ挙げておきます。

写真を撮る場所

  1. 自宅
  2. 証明写真機
  3. 写真スタジオ

近くに証明写真機がない、写真スタジオは高くて使いにくいなどの場合は、自宅で証明写真が撮れるアプリを使ってみましょう。

就活生

スマホで簡単に証明写真を作れたらラクなのになぁ…

と思う人は、HelloBossアプリを使ってみてください。

スマホに保存されているプライベートの写真から、証明写真をたった1分で作れます。

さらに、アプリ内でPDFの履歴書もすぐ作れて写真も貼れるので、履歴書がサクッと完成しますよ。

このアプリ1つで履歴書をすぐ作れるので、さっそくインストールして使ってみましょう。

あなたの履歴書作成の参考になればうれしいです!


無料で自己PR作成アプリをインストールする
無料で自己PR作成アプリをインストールする