長所「継続力」を使った自己PRの例文35選|言い換え表現16選も紹介
「継続力」を自己PRに使いたいんだけど、どうやって書けばいいの?
そもそも継続力を自己PRに使っていいのかな…?
書き方の注意点とか、例文を見てみたい。
早く内定がほしいなぁ…
こういった疑問に答える記事です。
この記事を読むことで「継続力」をアピールする自己PRを書けます。
例文も紹介するので、アレンジして使ってみてください。
内定につながりやすい自己PRなので、早く内定がほしい人はこの記事を最後まで読んで、さっそく自己PRを作ってみましょう!
おすすめツール
自己PRを書くのが大変な場合は、私たちが提供する「HelloBoss」という無料アプリで自己PRが簡単に完成します。
AIがあなたの強みを理解した上で、自己PRを書いてくれます。
※「前置きはいいから継続力を使った自己PRの例文を見たい!」という人は、継続力を使った自己PRの例文35選をクリックすると該当箇所にジャンプできます!
記事の監修者・キャリアコンサルタント
登録番号:22013743
新卒の就職活動や20代の転職得意とする国家資格キャリアコンサルタント。
自身では製造業やIT企業の経験もアリ。
Contents
- 1 企業が自己PRに継続力を求める11の理由
- 2 就活の自己PRに使える継続力の種類7選|評価される職種も紹介
- 3 強み「継続力」を使った自己PRの型4STEP
- 4 継続力を自己PRに使うときに工夫すべき5つのこと
- 5 継続力を自己PRに使うときの注意点8選
- 6 長所「継続力」を使った自己PRの例文35選
- 6.1 「探究心がある」の継続力の例文
- 6.2 「粘り強く行動できる」の継続力の例文
- 6.3 「スキルや知識を積み重ねる」の継続力の例文
- 6.4 「パフォーマンスを維持できる」の継続力の例文
- 6.5 「トラブルが起きても動じない」の継続力の例文
- 6.6 「諦めずに最後までやり遂げる」の継続力の例文
- 6.7 「目標に向かってコツコツと努力を継続する」の継続力の例文
- 6.8 アルバイトで継続力を発揮した例文
- 6.9 スポーツで継続力を発揮した例文
- 6.10 部活動で継続力を発揮した例文
- 6.11 ゼミで継続力を発揮した例文
- 6.12 サークルで継続力を発揮した例文
- 6.13 語学留学で継続力を発揮した例文
- 6.14 TOEICで継続力を発揮した例文
- 6.15 勉強で継続力を発揮した例文
- 6.16 大学入試で継続力を発揮した例文
- 6.17 趣味で継続力を発揮した例文
- 6.18 習い事で継続力を発揮した例文
- 6.19 筋トレで継続力を発揮した例文
- 6.20 資格取得で継続力を発揮した例文
- 6.21 インターンで継続力を発揮した例文
- 6.22 ボランティアで継続力を発揮した例文
- 6.23 例文を見ても自己PRを書けないなら自己PR作成アプリを使う
- 7 効果的でない継続力の自己PRのNG例
- 8 継続力をアップさせる3つのコツ
- 9 自己PRに継続力を使う場合によくある質問
- 10 まとめ|継続力の例文も参考に自己PRを作ってみよう
企業が自己PRに継続力を求める11の理由
結論、継続力を自己PRに使うのはおすすめです。
企業は以下の理由で「継続力がある人」を求めているからです。
継続力を求める理由
1つずつ解説していきます。
仕事への姿勢が良い
継続力がある人は仕事への姿勢が良いため、企業は採用したいものです。
仕事への姿勢が良い理由
- 最後まで完遂する
- 責任をもってやり遂げる
- 仕事を途中で投げ出さない
どこの企業もこうした人材を採用したいため、自己PRに使いましょう。
ブレない行動力がある
継続力がある人はブレずに行動できるため、物事を最後までやり遂げることができます。
ブレない行動力
- 一貫して行動できる
- 集中して仕事ができる
- 生産性のない誘いを断れる
こうした人材も企業は採用したいため、自己PRに使うと印象が良くなります。
向上心がある
継続力がある人は、向上心をもっていることが多いです。
自己の成長や目標達成に対して、長期的なコミットメントをしているからです。
一時的な成功に満足するのではなく、継続的にスキルを磨き、知識を深めることで自分自身を高めようとします。
企業も成長できる人材を採用したいので、アピールするのがおすすめです。
忍耐力がある
継続力がある人は、忍耐力もあるものです。
長期間にわたって目標に向けて取り組む際には、困難や挑戦に直面するからです。
継続力のある人は、困難を乗りこえるために忍耐強く行動します。
忍耐強く行動できる人も採用されやすいです。
計画性がある
継続力がある人は計画性が高いと言われます。
長期的に行動するには、単に熱意だけでなく、効果的な計画が必要だからです。
目標に向かって段階的に進むための戦略を立て、必要なリソースや時間、アクションプランを考慮します。
また、進捗を確認して、計画を調整する能力もあります。
こうした能力は多くの職業で活かせるため、採用が有利になるでしょう。
成長してくれる
継続力がある人は成長しやすいです。
長期にわたる行動で新しいスキルや知識を身につけ、自己の限界を超えるからです。
何度も困難に直面し、それを乗り越えることで学び、成長していきます。
個人が成長することで企業も成長するため、こうした人材は採用されやすいです。
品質を維持できる
継続力がある人は、業務の品質を維持できます。
一貫した努力と、注意を払い続ける能力をもっているからです。
また、一時的な成功に満足せず、常に一定の基準を保ち、さらにそれを超えることを目指します。
このように継続的に集中し、努力を重ねることで、一貫した高品質な成果を生み出すことが可能です。
特に製造業や建設業はこうした人材が求められます。
持続的に挑戦できる
継続力がある人は、持続的に挑戦することもできます。
一度の失敗や障害に挫折せず、目標に向かって粘り強く努力を続けます。
結果、持続的な挑戦が可能です。
時代の流れとともに、企業も変化していかなければいけません。
そのため、持続的に挑戦できる人材が喜ばれます。
根性・精神力がある
先ほどふれたとおり、継続力がある人は挑戦することができ、長期間の挑戦をくりかえすためには、根性と精神的な強さが不可欠です。
こうしたメンタルの強さを求める企業は多いため、継続力がある人は採用されやすいです。
真面目なイメージがある
継続力がある人に対して、真面目なイメージをもつ採用担当者は多いです。
目標にコミットして、途中で気を逸らすことなく、継続的に努力を続ける姿勢は「真面目な人」に映るものです。
真面目に働く人材を採用したい企業は多いため、継続力がある人は印象が良く採用されやすいです。
長期的に働いてくれる
継続力がある人は、1つの企業で長く働く可能性があるため人気があります。
企業は優秀な人材にできるだけ長く在籍してもらうことで、大きな利益をあげています。
そのため、継続的に1つのことに取り組める人は、継続的に企業に利益をもたらす人ともいえるでしょう。
そのため、継続力がある人を採用したい企業が多いです。
就活の自己PRに使える継続力の種類7選|評価される職種も紹介
一口に「継続力」といっても、以下の7種類があります。
企業によって求める継続力の種類が違うため、アプローチを変えていきましょう。
それぞれの継続力が、どんな職種で評価されるかも解説していきます。
探究心がある
継続力のある人は、ずっと同じことをしているのではなく、新しいことを探究し続けて成長します。
「探究心がある」という強みをアピールするのは、以下の職種に有効です。
探究心が評価される職種
- 営業職
- 研究職
- 設計職
- デザイナー
- プログラマー
- マーケティング
- コンサルタント
粘り強く行動できる
継続力がある人は、困難に直面しても諦めずに、粘り強く取り組める能力があります。
「粘り強く行動できる」という強みをアピールするのは、以下の職種に有効です。
粘り強く行動できる人が評価される職種
- 研究職
- 営業職
- 看護師
- 弁護士
- プログラマー
- システムエンジニア
スキルや知識を積み重ねる
継続力がある人は、スキルや知識を積み重ねることができます。
長期間にわたって鍛錬できるため、深い理解と実践的な技術を身につけられます。
「スキルや知識を積み重ねる」という強みをアピールするのは、以下の職種に有効です。
スキルや知識を積み重ねる人が評価される職種
- 営業職
- 弁護士
- 施工管理
- プログラマー
- コンサルタント
- マーケティング
パフォーマンスを維持できる
継続力がある人は、一定のパフォーマンスを維持しやすいです。
先ほどのとおり、スキルや知識を備えているため、仕事のパフォーマンスが安定するからです。
「パフォーマンスを維持できる」という強みをアピールするのは、以下の職種に有効です。
パフォーマンスを維持できる人が評価される職種
- 看護師
- 営業職
- ドライバー
- カウンセラー
- マネジメント
- カスタマーサポート
トラブルが起きても動じない
継続力がある人は、トラブルが起きても動じにくいです。
長期間に渡ってスキルや知識を身につけているため、それらを使って問題解決できるからです。
「トラブルが起きても動じない」という強みをアピールするのは、以下の職種に有効です。
トラブルが起きても動じない人が評価される職種
- 看護師
- 警察官
- 自衛官
- 消防士
- 営業職
- 介護職
- インフラエンジニア
- システムエンジニア
- カスタマーサポート
諦めずに最後までやり遂げる
継続力がある人は、物事を最後まで諦めずにやり遂げると言われています。
成果が出るまで、行動を継続できるからです。
「諦めずに最後までやり遂げる」という強みをアピールするのは、以下の職種に有効です。
諦めずに最後までやり遂げる人が評価される職種
- 営業職
- 研究開発職
- ITエンジニア
- コンサルタント
- プロジェクトマネージャー
目標に向かってコツコツと努力を継続する
継続力のある人は、目標に向かってコツコツと努力を継続できます。
努力を継続することで、大きな成長を遂げていきます。
「目標に向かってコツコツと努力を継続する」という強みをアピールするのは、以下の職種に有効です。
目標に向かってコツコツと努力を継続する人が評価される職種
- 営業職
- 研究職
- プログラマー
- マーケティング
強み「継続力」を使った自己PRの型4STEP
継続力が重要なのはわかったけど、どうやって自己PRを書けばいいの?
結論、以下の4ステップで書けばOKです。
継続力を使った自己PRの型4STEP
この型に沿って自己PRを書いてみましょう。
1ステップずつ解説していきます。
STEP1.自己PRが継続力であることを伝える
あなたの自己PRが「継続力」である結論からを伝えましょう。
結論から書くとわかりやすいからです。
例文
私の強みは、学び続ける継続力があることです。
コツ1.企業が求める継続力に寄せる
応募する企業によって、求める継続力の種類が違うことがあります。
求人情報などを事前にチェックして、どんな継続力を求めているか調べましょう。
継続力の種類の例は、先ほど紹介したとおりです。
継続力の種類
- 探究心がある
- 粘り強く行動できる
- スキルや知識を積み重ねる
- パフォーマンスを維持できる
- トラブルが起きても動じない
- 諦めずに最後までやり遂げる
- 目標に向かってコツコツと努力を継続する
相手が求めるものに合わせるのが、内定を勝ち取るコツです。
コツ2.継続力にキャッチコピーをつける
継続力にキャッチコピーをつけるのもおすすめです。
キャッチコピーをつけることで、印象に残りやすいからです。
先ほどの「継続力の種類」に沿って、キャッチコピーにした例は以下のとおりです。
例
- 最後まで探究し続ける継続力
- 誰よりも粘り強い継続力
- 毎日スキルを積み重ねる継続力
- 継続的な鍛錬で安定のパフォーマンス
- トラブルが起きても動じないスキル
- 決して諦めずに最後までやり遂げる継続力
- 雨の日も風の日も目標に向かってコツコツ継続
採用担当者の印象に残るように、キャッチコピーをつけてみましょう。
STEP2.継続力を発揮して成果を出したエピソードを伝える
次に、継続力を発揮して成果を出した具体的なエピソードを伝えましょう。
エピソードがあると印象に残りやすいからです。
良い例
大学時代、携帯電話を販売するアルバイトをしていました。
携帯電話の知識やコミュニケーションも継続的に勉強して、店舗での売上が7ヶ月連続で1位でした。
コツ1.応募する企業でも再現性があるエピソードにする
エピソードは、応募する企業でも再現できるものにしましょう。
関係ないエピソードだと、あなたを採用するメリットを感じないからです。
もう一度、先ほどの例文を見てみましょう。
良い例
大学時代、携帯電話を販売するアルバイトをしていました。
携帯電話の知識やコミュニケーションも継続的に勉強して、店舗での売上が7ヶ月連続で1位でした。
これは、販売や営業の仕事に応募する場合は有効ですが、そうでない場合は採用担当者に響きません。
例えば「プログラミング」が必要な企業に応募する場合は、プログラミングに関わる自己PRが望ましいです。
良い例文
大学時代、プログラミングを2年間勉強しました。
その結果、PHP技術者認定試験に合格して、自分でスマホアプリを完成させました。
応募する企業と関連があり、再現できるものを選びましょう。
コツ2.成果や継続期間は具体的な数字で示す
エピソードで使う成果や継続期間は、数字で伝えましょう。
数字がないと具体的なイメージがわかなかったり、すごいと思えないことがあるからです。
「アルバイトでの実績」という例で見てみましょう。
悪い例
大学時代、携帯電話を販売するアルバイトをしていました。
販売台数は多かったです。
これだと「どれくらいの台数を売っていたのか」や「売れた期間」がわかりにくいです。
そのため、以下のように具体的に伝えましょう。
良い例
大学時代、携帯電話を販売するアルバイトをしていました。
携帯電話の知識やコミュニケーションも継続的に勉強して、店舗での売上が7ヶ月連続で1位でした。
このように、成果や継続期間は数字で伝えましょう。
STEP3.学んだことをつけ加える
成果を出したエピソードから、学んだことをつけ加えましょう。
「結果から学び、成長できる人」と採用担当者にアピールできて、印象が良くなります。
自己PR文章の文字数に余裕がある場合、以下のような一文を付け加えると効果的です。
例文
この経験から、日々知識をアップデートすることで現場に活かせると学びました。
応募先の企業に合わせた学びをアピールすると、さらに好印象です。
例えば、IT企業であれば「継続的に新しい技術を習得し、プロジェクトの効率化に役立てました」など具体例を提示しましょう。
自身の経験に基づいた学びを交えることで、より説得力のある自己PRを作成できます。
STEP4.応募企業で継続力をどう再現できるか伝える
最後にあなたの継続力を、応募する企業でどう再現できるか伝えてください。
あなたを採用するメリットが伝わるため、内定が出やすくなるからです。
例文
この「継続的に学習して売上につなげる能力」を貴社の営業職で活かして、売上に貢献します。
具体的には、まず自社商品を学び、お客様の悩みを学び、現場で修正しながら継続的に成約率を向上させていきます。
再現方法も具体的である方が望ましいです。
自己PRを書けないときは無料の自己PR作成ツールを使う
なんとなくわかったけど、いざ書くとうまく書けないと思う…
という人は、自己PR作成ツールに書いてもらうと簡単です。
おすすめツール
「HelloBoss」という無料アプリで、自己PRが簡単に完成します。
AIがあなたの強みを理解した上で自己PRを書いてくれるので、まずは無料でインストールして試してみてください。
継続力を自己PRに使うときに工夫すべき5つのこと
さらに自己PRの精度を上げるために、工夫すべきことは以下の5つです。
工夫すべき5つのポイント
内定率が上がるコツなので、こちらも1つずつ解説していきます。
継続力を別の言葉に言い変える|言い換え表現16選
ライバルも「継続力」というキーワードを使ってくる可能性があるため、カブると印象が弱くなってしまいます。
そのため、継続力を別の言葉に言い換える工夫も有効です。
具体的には、以下のキーワードに言い換えられます。
※タップすると自己PRの書き方や例文がわかります。
言い換えの例
- 持続的
- 粘り強い
- 根気強い
- 諦めない
- 維持できる
- 反復できる
- 長続きする
- 連続して行える
- コツコツと頑張る
- 集中が途切れない
- 長期間に渡って行動できる
- 学び続ける向上心
- 最後までやり抜く責任感
- どんな場面でも乗り越える忍耐力
- ポジティブに行動し続けられる
- 常に高い目標に向かって努力できる
- 困難にも耐えられるストレス耐性がある
少し変化をつけるだけでも印象が変わるので、言い換えも検討してみましょう。
継続力を使ったエピソードでは成長過程も伝える
先ほどエピソードについて伝えましたが、成長過程も伝えると効果的です。
人は「物語」に惹かれるからです。
良い例
大学時代、携帯電話を販売するアルバイトをしていました。
携帯電話の知識やコミュニケーションも継続的に勉強して、店舗での売上が7ヶ月連続で1位でした。
特に苦労したのがコミュニケーションです。
最初はお客様とうまく会話ができず、なかなか売上が伸びませんでした。
でも、あるとき「こちらが話すより、お客様に話してもらった方が売れる」と気づきました。
質問すればお客様は要望を教えてくれるので、要望に合う商品を提案したところ売上が増えました。
このように「苦労した後にできるようになった」など、成長過程も加えると印象に残りやすいです。
継続的な行動で工夫したポイントを伝える
継続的に行動するにあたって、工夫したポイントも伝えてみましょう。
工夫したポイントを具体的に伝えるほど、印象に残って採用される確率が上がるからです。
例文
私が継続的な学習をするために工夫したことは「25分勉強して5分休憩する」というルールを設けたことです。
高い集中力をずっと継続することはできません。
自分がもっとも集中して勉強できる時間を計ったところ25分だったため、25分経ったら休憩するようにしました。
その結果、1日15時間の学習時間を確保でき、これを1年続けることができました。
このように、工夫したポイントを具体的に伝えると効果的です。
なぜ継続できたのか伝える
継続して成果を出したことで「なぜ継続できたのか」も伝えると良いでしょう。
想いや背景は印象に残るからです。
例文
私が英語の勉強を継続できたのは、いつか海外で働きたいと思ったからです。
貴社はグローバルに展開しているため、私の英語力でビジネスに貢献したいです。
このように継続できた理由も添えると、インパクトがあります。
自己PRに継続力を使うなら志望動機も継続力を使う
自己PRに継続力を使うなら、志望動機にも継続力を使えないか考えてみましょう。
一貫性が出て、印象に残りやすいからです。
志望動機の例文
貴社を志望する理由は、時代に合わせたITツールを販売・提供しているからです。
スマホを始め、私もIT系のツールは日々使っています。
そして、便利なITツールを提供する仕事をしたいと思うようになりました。
貴社は時代を先取り、どこよりも早くお客様に役立つツールを販売していると聞きました。
日々変化していくIT業界なので、私の武器である「継続力」を活かして、継続的に新しい知識を勉強して、貴社の売上に貢献したいです。
このように、自己PRと志望動機で「継続力」を使うことで、一貫性が出てインパクトが増します。
自己PRに納得いかないときは自己PR作成ツールを使えばOK
工夫して自己PRを書いても、なんかビミョーな気がする…
という人は、自己PR作成ツールに書いてもらうのがおすすめです。
AIがあなたに代わって自己PRを書いてくれるので、精度が高いものができます。
気になる部分があれば、最後にあなたが微調整するだけ。
おすすめツール
くりかえしですが「HelloBoss」という無料アプリで、自己PRを作ってくれます。
AIがあなたの強みを理解した上で自己PRを書いてくれるので、サクッと自己PR作成を終わらせましょう。
継続力を自己PRに使うときの注意点8選
継続力を自己PRに使うときに、注意した方がいいことってあるの?
結論、以下の8つに注意してください。
注意点
これらを書いてしまうと、印象が悪くなって採用されない恐れがあります。
小さなミスで内定を逃さないよう、1つずつ解説していきます。
継続が当たり前のことには使わない
継続して当たり前のことは書かない方が無難です。
悪い例
私の強みは継続力があることです。
特に継続しているのは挨拶です。
職場の人たちに挨拶を欠かしたことはありません。
これだと「いや、挨拶するのは当たり前でしょ」と思われて、かえって印象が悪くなります。
継続して当たり前のことは書かないようにしましょう。
精神論ではなく具体的な行動や成果を伝える
精神論もおすすめしません。
抽象的で印象に残りにくいからです。
悪い例
私の強みは継続力があることです。
大学の部活動では、自分を信じて練習を続けてきました。
これだと具体的にどう行動したのか、その結果どういう成果を得られたのかがわかりにくいです。
先ほどもふれましたが、具体的な行動や成果を伝えましょう。
「頑固」「柔軟性がない」と思われないようにする
過度な継続力をアピールすると「頑固」「柔軟性がない」と思われて、逆効果になることがあります。
悪い例
私の強みは継続力があることです。
皆がスマートフォンに変える中、私は継続的にガラケーを使っています。
今後もガラケーを継続して使い続けます。
これだと頑固で柔軟性がなく、仕事でも変化を受け入れられない人に見えてマイナスです。
いきすぎた継続力をアピールするのはやめましょう。
皆勤賞は当たり前と思われることがある
皆勤賞を使って継続力をアピールするのはおすすめしません。
「皆勤賞は当たり前でしょ?」と思う採用担当者もいるからです。
就職したら休まないのが基本です。
あまりアピールにならないので、皆勤賞を使うのは控えましょう。
ただ時間がかかっただけの内容はNG
成果を出すのに、ただ時間がかかっただけの内容はおすすめしません。
ダラダラと続けただけだったり、成果が出るのが遅いと判断されて印象が悪くなるからです。
悪い例
私の強みは継続力があることです。
TOEICの勉強を2年続けて、30点アップできました。
2年で30点はむしろ遅い方なので、マイナス評価になってしまいます。
このように、ただ時間がかかっただけの内容は避けましょう。
継続しているだけで成果が出ていないことはNG
継続しているだけで成果が出ていないことも、自己PRに使うのはおすすめしません。
企業は継続よりも成果を重視するからです。
悪い例
私は宅地建物取引士の勉強を5年継続しています。
まだ資格は取得できていませんが、継続して努力します。
これだと「なかなか目標を達成できない人」にも見えるので、かえって印象が悪いです。
あくまで「継続して成果が出たこと」をアピールしましょう。
短所と矛盾しないようにする
自己PRと短所が矛盾しないように注意しましょう。
悪い例
- 自己PR:継続力
- 短所:熱しやすく冷めやすい
これだと継続力があるのか、すぐ辞めてしまうのかわかりません。
わかりにくい履歴書は採用担当者に読まれず、不採用になる確率が高いです。
履歴書を書いたら、自己PRと短所が矛盾していないかチェックしてください。
自慢話にならないように注意する
継続力を自慢するのはNGです。
自慢する人は印象が悪いからです。
悪い例
私の強みは継続力があることです。
私は1日15時間の勉強を2年続けてきました。
さすがにここまで勉強を継続できる人はいないでしょう。
これは私のもつ継続力が、他の人より明らかに優れているからだと思います。
自慢話に聞こえる自己PRは、人を不愉快にさせることがあります。
「こういう人と一緒に働きたくない」という理由で、不採用になることもあるので注意しましょう。
自己PRに自信がないときは自己PR作成ツールを使えばOK
注意点を意識しても、自己PRに自信がないなぁ…
という人は、くりかえしですが自己PR作成ツールに書いてもらえばOKです。
注意点もふまえた上で、あなたの自己PRを作ってくれます。
おすすめツール
「HelloBoss」という無料アプリで、自己PRをAIが作ってくれます。
サクッと印象が良い自己PRを作って、就活をスムーズに進めましょう。
長所「継続力」を使った自己PRの例文35選
継続力を使った自己PRの例文を見たいな。
これから継続力を使った自己PRの例文を紹介していきます。
以下を踏まえて、近い例文をアレンジして使ってみてください。
例文の種類
- あなたが応募する企業が求める継続力
- あなたが応募する職種
- あなたの経験
「探究心がある」の継続力の例文
例文
私の強みは継続力と深い探究心です。
継続は力なりという言葉に共感し、私は常に長期的な視点で物事に取り組んでいます。
例えば、大学時代には研究プロジェクトに参加し、未知の分野に挑戦しました。
初めは未経験の分野で苦労しましたが、2年間の継続的な努力により新しい発見をすることができ、学会での発表にも成功しました。
この経験は、知識の深化だけでなく、継続することの重要性を教えてくれました。
貴社においても、私のこの継続力と探究心を生かし、新しいプロジェクトや課題に対して長期的な視点で取り組み、持続可能な成果を出すことができると自負しています。
貴社の長期的な目標達成に貢献し、共に成長していけるよう努めます。
研究職の例文
例文
私の強みは、探究心を持ち、継続力があることです。
私は大学での研究プロジェクトにおいて、この継続力を発揮しました。
特定の科学的課題に対する解決策を見つけるために、3年間にわたり研究を続けました。
このプロジェクトでは、多くの試行錯誤とデータ分析を要しましたが、私は途中で諦めることなく研究を進めました。
その結果、新しい発見を導き出し、学術誌に論文を発表することができました。
貴社の研究職においても、私のこの継続力を発揮し、長期的な研究プロジェクトに取り組むことで、重要な成果を生み出すことができると確信しています。
複雑な問題解決や新しいアイデアの探索において、私の持続的な努力と探究心が、貴社の研究チームに貢献できると信じています。
「粘り強く行動できる」の継続力の例文
例文
私の最大の強みは、目標に向かって粘り強く継続する能力です。
困難な状況でも諦めず、最後まで取り組むことができます。
例えば、長期インターンで新しいマーケティング戦略の導入を任された際、初期の成果が出ない中でも、半年以上にわたりデータ分析と戦略調整を続けました。
その結果、最終的に目標の売上げ増加率を12%以上達成し、チームの士気も高めることができました。
この経験から、継続は結果を生むという信念を深めました。
貴社においても、この粘り強さと継続力を活かし、長期的なプロジェクトや難しい課題に対しても、結果が出るまで諦めずに取り組むことで、会社の目標達成に貢献できると確信しています。
持続可能な成長と成功のために、私の力を存分に発揮したいと考えています。
営業職の例文
例文
私の強みは、粘り強く行動できる継続力があることです。
前職の営業職の新規開拓において、当初は多くの困難に直面しましたが、諦めることなく継続的にアプローチを行いました。
その結果、4ヶ月間の努力の末に大きな契約を獲得することができました。
貴社の営業職においても、私はこの継続力を発揮し、新規顧客の開拓や既存顧客との関係構築に貢献します。
市場の変動や顧客のニーズに応じた柔軟な対応を維持しつつ、目標達成に向けて粘り強く取り組むことで、貴社の売上拡大と顧客満足度の向上に努めます。
コンサルタントの例文
例文
私の最大の強みは、どんな困難な状況でも粘り強く継続する力です。
この力は、特に解決が難しい問題に直面した際に、その価値を発揮します。
例えば、前職では、新規事業の立ち上げに関わりました。
当初、市場の反応は芳しくなく、計画の見直しを余儀なくされました。
しかし、私は市場調査と戦略の再構築に6か月以上を費やし、最終的には事業を黒字化することに成功しました。
この経験は、継続と粘り強さが結果をもたらすことを実証しました。
貴社においても、この継続力を活かし、顧客の複雑で困難な問題解決に取り組むことで、高い価値を提供できると自負しています。
変化し続けるビジネス環境において、粘り強さと柔軟性をもって、持続可能な成果を生み出すことに貢献したいと考えています。
「スキルや知識を積み重ねる」の継続力の例文
例文
私の強みは、新たなスキルと知識を継続して積み重ねる能力です。
この力は、常に進化するビジネス環境において、特に価値を発揮します。
大学在学中のアルバイト経験では、初めての接客業務に挑戦しました。
最初は不慣れで難しさを感じましたが、顧客サービスの技術を向上させるために、毎週新しいスキルを習得することを目標に設定しました。
6か月の継続的な努力により、接客スキルが大幅に向上し、店舗の顧客満足度を向上させることに貢献しました。
貴社においても、この継続的な学習姿勢を活かし、業務に必要な新しい技術や知識を迅速に習得し、効果的な貢献を目指します。
変化に対応し、チームやプロジェクトの成功に必要なスキルを身につけることで、企業の成長に貢献できると信じています。
プログラマーの例文
例文
私の最大の強みは、絶え間なくスキルと知識を積み重ねる継続力です。
この力は、プログラミングの世界で常に進化し続ける技術を学び、適用する上で不可欠です。
例えば、私は過去に自己学習を通じてPythonとJavaScriptのスキルを身につけ、それを3ヶ月のインターンシップで実践しました。
その結果、チームのプロジェクトにおいて重要な機能の開発を担当し、期間内にその機能の完成とテストを成功させることができました。
この経験は、継続的な学習が新しい技術の習得と実践にどれだけ貢献するかを示しています。
貴社においても、この継続する学習姿勢を活かし、最新の技術トレンドに迅速に対応し、持続可能なソフトウェア開発を実現できると確信しています。
常に技術の最前線に立ち、チームと企業の成長に寄与したいと考えています。
ドライバーの例文
例文
私の強みは、継続してスキルや知識を積み重ねる能力です。
特にドライビングにおいては、この力が安全運転と効率的なルート選択の向上に直結します。
例えば、以前の配送業務では、地理や交通状況に関する深い理解を得るために日々努力を重ねました。
1年間で200以上の異なるルートを経験し、各地の特性を熟知することができました。
この結果、配送効率が前年比で20%向上し、顧客満足度も高まりました。
この経験は、継続的な学習が如何に仕事の質を高めるかを教えてくれました。
貴社においても、私のこの継続的な学習姿勢を生かし、さらに安全かつ効率的なドライビング技術を磨くことで、運送業務の質の向上に貢献したいと考えています。
常に新しい知識を取り入れ、業務の効率化と安全性の向上を図ることができるでしょう。
「パフォーマンスを維持できる」の継続力の例文
例文
私の最大の強みは、高いパフォーマンスを長期間維持できる継続力です。
この力は、特に厳しいプレッシャーの中や複雑な状況下で、その真価を発揮します。
たとえば、前職での営業職では、目標達成のために毎月の売上目標を設定し、3年連続でそれを達成し続けました。
特に挑戦的だったのは3年目で、経済状況の変化に伴い市場が厳しくなっていたにもかかわらず、前年比10%の売上増を実現しました。
この経験は、長期にわたる継続力がいかに成果につながるかを示しています。
貴社においても、この継続力を活かし、目標に向けての長期的な計画立案や実行、成果の継続的な達成を目指します。
厳しいビジネス環境の中でも、持続可能な高いパフォーマンスを発揮し、チームや企業の成長に貢献することができると確信しています。
品質管理の例文
例文
私の最大の強みは、一貫して高いパフォーマンスを維持する継続力です。
この能力は、特に品質管理のような精度と一貫性が求められる分野で、大きな価値を生み出します。
大学での実験プロジェクトでは、半年間にわたって日々のデータ管理と分析を担当しました。
この期間、厳密なプロトコルに従い、一貫したデータ品質を保ちながら、正確な結果を提供し続けました。
この経験から、継続的な努力と精度の重要性を学びました。
貴社の品質管理部門においても、この継続力を活かし、製品の品質維持と改善に向けて効果的に貢献します。
一貫した品質管理を行うことで、製品の信頼性と顧客満足度の向上に寄与し、企業の評価向上に貢献できると確信しています。
サービス職の例文
例文
私の最大の強みは、高いレベルのサービスを長期にわたって維持する継続力です。
この能力は、特に顧客満足度の高いサービスを提供する上で非常に重要です。
例えば、レストランでウェイターのアルバイトとして勤務していた際、1年以上にわたって高い顧客満足度を維持しました。
具体的には、顧客からのフィードバックを常に収集し、それをサービス改善に活かすことで、顧客満足度を平均90%以上に保つことに成功しました。
この経験は、継続的な努力が品質の維持にどれだけ貢献するかを示しています。
貴社においても、この継続力を活かし、一貫した高品質のサービスを提供することで、顧客の信頼と満足度の向上に貢献したいと考えています。
常にお客様の声に耳を傾け、改善を継続することで、貴社のサービスの質をさらに高めることができると確信しています。
「トラブルが起きても動じない」の継続力の例文
例文
私の強みは、予期せぬトラブルが発生しても動じない継続力です。
この能力は、どんな状況でも冷静に対処し、問題解決に導く力を意味します。
大学時代のアルバイトでレストランのキッチンスタッフとして働いていた時、ある忙しい夜に主要な調理機器が故障しました。
しかし、私は迅速に代替の調理方法を考え、チームを指揮してサービスを継続しました。
この対応により、その夜の顧客満足度を保つことができ、トラブルが発生したにも関わらず、料理の遅れは最小限に抑えられました。
貴社においても、この冷静さと問題解決能力を活かし、予期せぬ状況が生じた場合でも迅速かつ効果的に対処します。
トラブルが発生した際にも、品質やサービスの維持を確実に行い、企業の信頼性と安定性に貢献できると確信しています。
看護師の例文
例文
私の強みは、継続力があり、トラブルが起きても動じないことです。
この力を発揮した具体的な例として、看護学校での臨床実習中の経験があります。
ある緊急事態で、患者さんが突然重篤な状態に陥りました。
予期せぬ状況でしたが、継続して勉強して得た知識を元に冷静に対処し、指導看護師の指示に従って迅速に対応しました。
私はこの継続力と冷静さを発揮し、緊急事態や難しい状況に対処します。
看護師として、患者さんの安全と快適な環境を提供することが最優先です。
私の能力は、特に緊急時の対応やチームワークの中で、患者さんへの安心と信頼を築くのに役立つでしょう。
私は、どんな状況にも動じず、質の高い看護ケアを提供することで、チームの一員として貴重な貢献をします。
コールセンターの例文
例文
私の最大の強みは、予期せぬトラブルに直面しても動じず、冷静に対応する継続力です。
この力は、特に顧客対応の場面で重要な資質となります。
以前、小売業でのアルバイト中に大規模なシステム障害が発生しました。
その際、私は即座に対応チームを組織し、顧客からの問い合わせに迅速に対応する体制を整えました。
この結果、障害発生から48時間以内に問い合わせの80%以上を解決し、顧客満足度を維持することができました。
貴社のコールセンターにおいても、この継続力を活かし、顧客からの急な要求や問題に対しても、効率的かつ適切に対応します。
トラブル発生時にも、顧客の不安を和らげ、信頼を保つために、積極的かつ冷静な対応を行います。
このような姿勢で、貴社の顧客満足度とブランド価値の向上に貢献できると確信しています。
「諦めずに最後までやり遂げる」の継続力の例文
例文
私の強みは、どんな困難に直面しても諦めずに最後までやり遂げる継続力があることです。
この能力を示すエピソードとして、大学時代に取り組んだ卒業論文の研究があります。
研究過程で予期せぬ障害に何度も直面しましたが、私はそれらを乗り越えるために、追加のリサーチと実験を重ねました。
この一貫した努力により、最終的には学部で高い評価を受ける論文を完成させることができました。
貴社においても、この継続力を活かします。
特に、プロジェクトの難しい段階や、予期せぬ問題が発生した際に、私は諦めずに解決策を模索し、目標達成に向けて粘り強く取り組みます。
この姿勢は、貴社のチームに新たな強みをもたらし、プロジェクトの成功に大きく貢献することでしょう。
私は、持続的な努力と決断力をもって、貴社の目標達成に貢献します。
公務員の例文
例文
私の最大の強みは、どんな困難な状況でも諦めずに最後までやり遂げる継続力です。
この力は、持続的な成果を出すために不可欠です。
大学での卒業論文作成はその最良の例です。
研究テーマに関する情報が限られており、初期段階で多くの困難に直面しましたが、私は1年以上にわたり、進捗を維持しながら研究を続けました。
この結果、質の高い論文を完成させ、学部での表彰を受けることができました。
この経験から、根気強さと継続する力がいかに重要かを学びました。
この継続力を活かし、難しい課題や長期プロジェクトに取り組む際に、最後まで諦めずに成果を出すことを目指します。
市民の皆様に信頼され、安定したサービスを提供するために、持続的な努力を続けることができると確信しています。
マーケティングの例文
例文
私の強みは、困難な状況でも柔軟に対応し、最後までやり遂げる継続力があることです。
大学時代に学生マーケティングチームでプロジェクトリーダーを務めた際、半年以上にわたるキャンペーンを成功に導いた経験があります。
初期の段階では成果が出ず、チームメンバーの士気も低下していました。
しかし、データ分析に基づいて戦略を見直し、試行錯誤を繰り返す中で、徐々に改善されていきました。
最終的には目標を30%上回る成果を達成し、チームの自信にも繋がりました。
この経験から、継続して課題に取り組む重要性を学びました。
貴社においても、この継続力を活かし、マーケティングの課題に対して粘り強く取り組みます。
市場の変化に応じて柔軟に戦略を修正しながら、プロジェクトを最後まで推進し、目標達成に貢献したいと考えています。
「目標に向かってコツコツと努力を継続する」の継続力の例文
例文
私の強みは、目標に向かってコツコツと努力を継続する継続力があることです。
以前、新規事業立ち上げのプロジェクトに参加した際、初期の市場調査から戦略策定、実行までの長期にわたる過程でこの力を発揮しました。
特に市場調査では、細かなデータ分析や顧客ニーズの把握に日々取り組み、その結果、ターゲット市場の正確な特定に成功しました。
この努力が基盤となり、事業は順調に成長し、目標売上を3ヶ月前倒しで達成することができました。
貴社ではこの継続力を活かして、長期的なプロジェクトや困難な課題にも臆することなく取り組みます。
目標達成のために必要なデータ分析、市場の動向把握、戦略の立案と実行に向けて、粘り強い努力を続けることで、プロジェクトの成功に貢献し、御社の成長に寄与したいと思っています。
企画職の例文
例文
私の強みは、定めた目標に向かってコツコツと努力を継続する力です。
この力は、長期的なプロジェクトや複雑な課題に取り組む際に特に重要となります。
大学時代、学部の学生会でイベント企画を担当した際、初のオンラインフォーラムを成功させるために、半年間一貫して努力を重ねました。
具体的には、毎週の進捗会議の準備とフォローアップ、スピーカーとの連絡調整、宣伝活動を行い、最終的に300人以上の参加者を集めることに成功しました。
この経験は、目標達成のために必要な計画性と持続的な取り組みの重要性を教えてくれました。
貴社の企画職においても、この継続力を生かし、複雑なプロジェクトやイベントの企画・運営において、着実に目標達成に向けた努力を続けます。
長期的な視点を持ちつつ、細部にまで注意を払うことで、貴社のビジネスの発展に貢献できると確信しています。
銀行員の例文
例文
私の強みは「目標に向かってコツコツと努力を継続する」継続力があることです。
大学在学中、金融に関する論文を執筆することが目標でした。
最初は専門知識が不足していて苦戦しましたが、毎日6時間を確保し、金融理論や市場分析に関する書籍を読み込みました。
この継続した努力が実を結び、卒業論文は高い評価を受け、学内の論文コンテストで表彰されました。
貴社でも、この継続力を活かすことで、銀行業務の幅広い分野において大きな成果を上げることができると自負しています。
特に顧客ニーズの分析と営業戦略など、粘り強い努力が求められる分野での業務に取り組みたいと考えています。
常に新規の売上が必要であり、新しい知識やスキルを習得し続ける必要があると思います。
私の継続力は、そのような環境下で貴社の成長に寄与すると確信しています。
アルバイトで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、どんな困難な状況でも諦めずに最後までやり遂げる継続力があることです。大学生時代に始めたカフェのアルバイトでは、この継続力を発揮しました。
当初、コーヒーの抽出技術や顧客サービススキルに自信がなく、ミスも多発していました。
しかし、毎日の勤務で少しずつ改善を図り、コーヒーに関する知識も積極的に学びました。
結果として、半年後にはリピーターのお客様に名前で呼ばれるほどになり、店長からは「最も信頼できるスタッフ」と評価されるようになりました。
この経験から、どんなに困難な状況でも諦めずに続けることの重要性を学びました。
貴社ではこの継続力を活かして、任された業務に対して同じように取り組みます。
例えば、プロジェクトの初期段階で成果が見えない場合でも、粘り強く課題に挑戦し続けることで、最終的な成功に貢献できると信じています。
継続は力なり、という信念を持って、貴社での業務に臨みたいと考えています。
スポーツで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、目標に向かって粘り強く継続する能力があることです。
高校時代に始めた陸上競技で、この力を発揮しました。
短距離走において当初は成績が振るわず、競技会で上位に入るのは遠い目標でした。
しかし、毎日欠かさず朝早くからのトレーニングを続け、食事や睡眠管理にも注意を払いました。
この地道な努力が実を結び、高校3年生の時には県大会で優勝し、全国大会に出場するまでになりました。
貴社でも、この継続力を活かします。
特に、長期にわたるプロジェクトや難易度の高いタスクにおいて、コツコツと努力を積み重ね、目標達成に向けて粘り強く取り組みたいと考えています。
スポーツで培った継続力は、プロジェクトを成功に導くための重要な要素だと信じており、貴社の目標達成に大きく貢献できると確信しています。
部活動で継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、困難な状況でも粘り強く継続する力があることです。
大学のサッカー部に所属していた際、この継続力を存分に発揮しました。
入部当初は技術的に劣っており、試合に出場することすら困難でした。
しかし、毎朝早起きして追加の個人練習を行い、週末には技術向上のための特訓を積極的に実施しました。
この一年間の努力が実り、2年目からはレギュラーメンバーとしてチームを支える存在になりました。
また、この経験からチームワークの重要性も深く理解しました。
貴社でもこの継続力を活かし、与えられた業務やプロジェクトに対して、最後まで粘り強く取り組みます。
特に、チームでの協力が必要なプロジェクトでは、私の持つ継続力とチームワークの経験を生かして、チームの一員として貢献したいと考えています。
困難な状況でも諦めずに取り組む姿勢は、御社の目標達成においても重要な役割を果たすと信じています。
ゼミで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、少しずつ確実に成果を積み重ねる継続力があることです。
大学のゼミでは、難解なテーマに取り組むプロジェクトがありました。
最初は進捗が遅く、チームも苦労していました。
しかし、私は毎日少しずつでも研究に取り組むことを心がけ、その結果、半年後には重要な発見をすることができました。
この経験から、継続することの重要性と、少しずつでも確実に成果を積み重ねる方法を学びました。
貴社での仕事においても、私のこの継続力を活かすことができると確信しています。
特に、長期的なプロジェクトや困難な課題に直面した際、私の経験と継続する力が、チームの目標達成に貢献すると思います。
関連記事:ゼミの経験を使った自己PRの書き方5ステップ|例文17選も紹介
サークルで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、多様な課題に対して粘り強く取り組む継続力があることです。
私は大学で国際交流サークルに参加し、多文化イベントの企画と運営を担当しました。
初めは参加者も少なく、文化の違いによる誤解もありましたが、私は毎週のミーティングで積極的に意見を出し続け、さまざまな国の学生が興味を持つイベントを企画しました。
一年間の努力の結果、サークルの参加者は倍増し、多文化理解の場として大学内での評価も高まりました。
貴社でも私の継続力を生かし、難しいプロジェクトや新しい取り組みに対して、長期的にコミットし、着実な成果を出していくことができます。
特に、多様性を重視する環境でのコミュニケーションやプロジェクト管理において、私の経験と継続力が大きな強みとなると信じています。
関連記事:就活の自己PRでサークル活動をアピールする5ステップと7つの例文
語学留学で継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、新たなスキルと知識を継続して積み重ねる能力があることです。
語学留学中、私は言語の壁に直面しましたが、毎日の努力と継続によって克服しました。
留学初期は言語の違いによるコミュニケーションの難しさに苦労しましたが、毎日少なくとも3時間は言語学習に費やし、現地の友人との交流を積極的に行いました。
1年間の継続的な努力により、流暢な会話が可能になり、多文化間コミュニケーションのスキルも向上しました。
貴社でも、この継続力を活かし、新しいスキルや知識を習得する際に同様の姿勢で取り組むことができます。
特に、国際的なプロジェクトや多文化なチームでの作業において、私の言語能力と継続する姿勢は貴社の目標達成に貢献できると考えています。
TOEICで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、目標に向かって粘り強く継続する能力があることです。特に、TOEICのスコア向上に向けた努力がそれを証明しています。
当初、私の英語力は平均的でしたが、目標として設定したスコアを達成するために毎日学習を継続しました。
単語学習、リスニング練習、実践的なリーディング問題への取り組みを毎日少しずつ行い、1年後にはTOEICのスコアが650点になりました。
この経験から、目標に向かってコツコツと努力を重ねることの大切さを学びました。
貴社でも、この継続力を活かし、長期的なプロジェクトや新たな技術の習得、チームでの目標達成に向けて、粘り強く取り組むことができます。
特に、継続的な努力が必要な業務において、私の経験は貴社に貢献できると確信しています。
勉強で継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、苦手分野を克服するために粘り強く継続する能力があることです。
この継続力を最も発揮したのは、大学受験の勉強中です。
苦手だった数学での成績向上を目指し、毎日決められた時間を確実に勉強に充てました。
当初は問題を解くのに苦労しましたが、毎日の積み重ねにより徐々に理解が深まり、最終的には目標を20%上回る点数を獲得することができました。
この経験は、目標達成のためには継続的な努力が不可欠であるということを教えてくれました。
貴社でも、この継続力を生かし、業務に対する深い理解と高い成果を生み出すことができると確信しています。
特に、技術的なスキルや新しい知識を習得する過程で、私の経験と継続する姿勢は貴社のプロジェクト成功に貢献できます。
大学入試で継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、コツコツと努力を積み重ねる継続力があることです。
特に、大学入試の勉強中にこの力を発揮しました。
目指す大学の入試に合格するため、高校3年間、毎日一貫して勉強を続けました。
特に英語が苦手でしたが、毎日の単語学習や長文読解を欠かさず行い、次第に理解と成績が向上していきました。
この継続的な努力により、最終的に第一志望の大学に合格することができました。
この経験から、コツコツと努力を積み重ねることの重要性を学びました。
貴社でもこの継続力を活かし、どんな困難な課題にも長期間にわたって取り組むことができます。
特に、新しいプロジェクトや未知の分野への挑戦において、私の経験と継続する力は、貴社の目標達成に貢献できます。
趣味で継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、新たなスキルを着実に積み上げる継続力があることです。
この力を特に発揮したのは、趣味であるピアノ演奏の練習においてです。
初めは楽譜を読むのも一苦労でしたが、毎日30分以上をピアノの練習に費やし、徐々に難易度の高い曲にも挑戦しました。
この継続的な取り組みにより、数年後には地域のコンサートで演奏するまでに成長しました。
この経験から、一歩一歩着実にスキルを積み上げることの価値を学びました。
貴社でもこの継続力を活かし、新しい業務や技術習得に対する長期的な取り組みを通じて、成果を出すことができると確信しています。
特に、プロジェクトの成功には持続的な努力が必要とされる場面で、私の経験が貢献をすると確信しています。
習い事で継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、地道な努力を積み重ねて成果を生み出す継続力があることです。
これを最も発揮したのは、書道の習い事です。
書道を始めた当初は、正しい筆の持ち方さえ難しく感じましたが、毎週のレッスンに加えて、自宅でも毎日練習を続けました。
この地道な努力により、数年後には県内の書道コンクールで賞を受賞するまでになりました。この経験から、どんなに小さな進歩も、積み重ねることで大きな成果につながることを学びました。
貴社でもこの継続力を活かし、新しいプロジェクトや技術の習得において、一貫した取り組みを通じて成果を生み出すことができます。
特に、長期的な視点を持ち続けることが重要な業務において、私の経験は貴社の業務に役立ちます。
筋トレで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、目標達成に向けて小さな努力を積み重ねる継続力があることです。
これを特に発揮したのは、筋トレの習慣を作る過程です。
大学時代、健康的な体を作るために筋トレを始めましたが、当初は筋肉痛や疲労感に悩まされました。
しかし、目標を達成するためには継続が不可欠であると考え、週に3回のトレーニングを1年以上欠かさず続けました。
その結果、体力が向上し、健康状態も良くなりました。
この経験は、長期的な目標達成には、小さな努力の積み重ねが重要であることを教えてくれました。
貴社でもこの継続力を活かし、業務上の新しい挑戦や長期的なプロジェクトにおいて、着実に目標に向かって努力を続けることができます。
特に、体力的にも精神的にも要求される業務において、私の経験と継続力は武器になるはずです。
資格取得で継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、新しい知識やスキルを着実に習得する継続力があることです。
これを特に発揮したのは、プロジェクトマネジメントの資格取得の際です。
この資格を取得するため、忙しい仕事の合間を縫って、毎日少なくとも1時間は勉強に充てました。
初めは専門用語や理論が難しく感じられましたが、継続的な学習により徐々に理解が深まり、最終的には資格を取得することができました。
この経験から、目標に対してコツコツと努力を積み重ねる重要性を学びました。
貴社でもこの継続力を活かし、新しい知識やスキルの習得、チームでの目標達成に対して、長期的に取り組むことができます。
特に、新しいプロジェクトの立ち上げや困難な課題への対応において、私の経験と継続力で貢献できると確信しています。
関連記事:資格取得を使った就活の自己PRの書き方5ステップ|例文10選も紹介
インターンで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、新しい環境で成長し続ける継続力があることです。
この力を最も発揮したのは、長期インターンシップの経験です。
私は6ヶ月間、一つの企業でマーケティング部門に参加しました。
最初の数週間は業界知識の不足や実務経験の欠如により困難を感じましたが、毎日の業務を通じて学び続け、積極的に上司や同僚からフィードバックを求めました。
この継続的な努力により、インターン終了時には重要なプロジェクトを任されるまでになりました。
この経験から、持続的な努力と成長の意欲が、大きな成果につながることを学びました。
貴社でもこの継続力を活かし、初めは未熟かもしれない業務でも、着実にスキルを高め、チームの目標達成に貢献することができます。
特に、新しい分野への挑戦や困難なタスクにおいて、私の経験と継続する力は貴社の成功に寄与します。
ボランティアで継続力を発揮した例文
例文
私の強みは、長期的な取り組みで信頼と成果を築く継続力があることです。
これを特に発揮したのは、地域社会でのボランティア活動です。
大学在学中、私は週に2回、地元の児童館で子供たちの学習支援を行いました。
最初は子供たちの注意を引くことや、彼らの学習進度に合わせるのが難しかったですが、毎回の活動を通じて、効果的な指導方法を学び、子供たちの信頼を得ることができました。
2年間の継続的な活動により、子供たちの学業成績が明らかに向上しました。
この経験から、長期的な取り組みが大きな変化を生むことを学びました。
貴社でもこの継続力を活かし、社会的責任を果たす活動や社内のチームプロジェクトに長期的にコミットすることができます。
特に、社会貢献活動やチームビルディングにおいて、私の経験と継続する力は貴社の使命達成に貢献します。
関連記事:ボランティアを使った自己PRの書き方5ステップ|11の例文も紹介
例文を見ても自己PRを書けないなら自己PR作成アプリを使う
例文を見たけど、論理的思考力を使った自己PRをうまく書けるか不安…
という方は、くりかえしですが、自己PR作成アプリがおすすめです。
アプリがあなたの自己PRを考えてくれます。
おすすめアプリ
自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。
AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを生成してくれます。
無料なので、さっそくインストールして使ってみましょう。
効果的でない継続力の自己PRのNG例
自己PRに「継続力」を使ったNG例文を紹介します。
効果的でない継続力の自己PRのNG例
- 継続力の種類を伝えていない
- アピールするエピソードがひとつに絞れていない
あなたが書いた自己PRがNG例文のようになっていないか、チェックしてみてください。
継続力の種類を伝えていない
自己PRで継続力の種類を伝えないことは避けましょう。
継続力は意味が広い言葉なので、種類を伝えないと具体性が欠けてわかりにくいからです。
まずは、継続力の種類が伝えられていない悪い例を見てみましょう。
悪い例文
私の強みは継続力があることです。
これではどんな継続力なのか伝わりません。
続いて、継続力の種類を伝えている良い例を見てみましょう。
良い例文
私の強みは諦めずに最後までやり遂げる継続力です。
このように継続力の種類を具体的に伝え、印象的な自己PR文を作りましょう。
アピールするエピソードがひとつに絞れていない
継続力を自己PRで使う場合、エピソードはひとつに絞りましょう。
エピソードの数が多いとかえって印象に残りにくくなってしまうからです。
まずは、複数のエピソードを入れている悪い例を紹介します。
悪い例文
私の強みは、継続力があることです。
大学在学中に、さまざまな経験をとおして継続力を身につけました。
TOEICの勉強を継続し、大学の3年間でスコアを200上げられました。
また、大学3年間で筋力トレーニングを継続し、体力作りに努めました。
さらに、コンビニエンスストアのアルバイトをひとつの店舗で継続しました。
これらの経験から、継続力には自信があります。
このように、複数のエピソードを盛り込んでしまうと深掘りができないため、ひとつの情報が浅くなってしまい印象に残りにくいです。
次に、エピソードをひとつに絞った良い例を見てみましょう。
良い例文
私の強みは、知識を積み重ねる継続力です。
大学の夏休みの間、2ヶ月でTOEICスコアを200アップできました。
短期間で成果を出すために考えた勉強方法は、苦手な項目をひとつずつ習得することです。
まず2週間ごとに学習する範囲を決め、それに合わせた教材と練習問題で完成させます。
このやり方を繰り返し、知識を効率よく積み重ねました。
良い例文のように、ひとつのエピソードに絞って継続力を伝えましょう。
知識を積み重ねるために行動したことを具体的に伝えられて、中身が濃くなります。
あれもこれもと盛り込まず、ひとつのできごとから自己PRに使えそうな行動をピックアップしてください。
継続力をアップさせる3つのコツ
継続力は、どんな仕事でも活かせる能力です。
今からでもさらに継続力をアップさせておけば、面接時に良い印象を与えて、内定を獲得できる確率が高まるでしょう。
以下のとおり、継続力を上げる3つのコツを解説します。
継続力をアップさせる3つのコツ
- 小さな目標を設定する
- 具体的な計画を立てる
- 完璧を求めすぎない
自己PRで印象に残る継続力を身につけるため、まずは実践してみましょう。
小さな目標を設定する
継続力を伸ばすためには、まず小さな目標から始めるのが効果的です。
いきなり大きな目標を目指そうとすると、途中で挫折してしまう可能性が高まります。
小さな目標であれば、達成感を得やすくモチベーションを保ちやすいです。
例
「毎日30分運動する」という目標よりも「毎日5分だけストレッチをする」という目標のほうが、継続しやすいでしょう。
小さな目標を達成するたびに自信がつき、徐々に目標のレベルを上げていけます。
段階的に目標を引き上げていく方法で、少しずつ継続力を身につけることが可能です。
具体的な計画を立てる
具体的な計画を立てると、継続力が高まります。
例えば、漠然と「勉強を続けよう」と思うだけでは、なかなか行動に移せないでしょう。
英語の勉強を続けたいという目標がある場合は、毎日30分、単語帳を1ページ覚えるなど具体的な計画を立てると良いです。
以下のような「具体的な計画を立てるコツ」を参考にしてください。
具体的な計画を立てる際のコツ
- いつ、どこで、何をするか明確にする
- 目標を小さなステップにわける
- 計画は柔軟に変更できるものにする
自分に合った具体的な計画を立てて、継続力を高めましょう。
完璧を求めすぎない
継続力を高めるうえで、完璧主義は足かせとなります。
完璧を求めすぎると、少しのミスでもすぐに諦めてしまい継続するのが難しくなります。
完璧を求めるのではなく、継続することに注意を向けてください。
完璧を求めすぎないための具体例
- 毎日10分だけ勉強する
- 運動の回数ではなく継続日を意識する
- 結果よりも過程を評価する
完璧を追い求めるのではなく、続けられることに意識を向けると継続力がアップします。
自己PRに継続力を使う場合によくある質問
最後に、自己PRに「継続力」を使う場合に、よくある質問に答えていきます。
小学生や中学生の頃のエピソードを使ってもいい?
できれば避けましょう。
自己PRは社会人としてのスキルをアピールするものなので、小学生や中学生のエピソードは子供っぽすぎる印象があるからです。
高校以降のエピソードが望ましいです。
すでに辞めてしまったことを継続力の自己PRにしてもいい?
問題ありません。
すでに辞めてしまったことでも、成果を挙げられたなら評価されるからです。
例
大学時代に野球部で全国大会にいった。
もう野球部は辞めてしまったが、継続的に練習して目標達成する力を手に入れた。
応募する企業と関係ない資格の取得エピソードを使ってもいい?
あまりおすすめしません。
資格を取得するために頑張ったことは伝わりますが、応募する企業での再現性が低いと興味をもたれないからです。
悪い例
プログラマーに就職するのに、宅地建物取引士の資格取得のエピソードを伝える。
応募する職種と関係する資格取得のエピソードが望ましいです。
履歴書やエントリーシートに継続力の自己PRを書く場合の文字数は?
指定があればそれに従ってください。
特に指定がなければ、300〜400文字が妥当です。
転職するのですが自己PRの作り方は新卒の就活時と同じでいい?
基本的には一緒です。
ただし、エピソードは社会人以降のものが望ましいでしょう。
転職なのに学生時代のエピソードを使うと、社会人時代の実績がないように見えることがあるからです。
自己PRを面接で伝えるときのコツは?
コツは以下の4つです。
コツ
- 練習しておく
- 丸暗記せず要点をおさえる
- 面接のロープレをやってみる
- 誰かにツッコミを入れてもらう
詳しいノウハウは、面接で自己PRを詰まらせない4つのコツにまとめています。
継続力があると人生に役立つことは?
以下のとおりです。
役立つこと
- 目標を達成しやすくなる
- 人から評価してもらえる
- 夢を叶えやすくなる
- 自信をもてる
継続力があると豊かな人生になります。
まとめ|継続力の例文も参考に自己PRを作ってみよう
最後にもう一度、継続力を使った自己PRの型3STEPをまとめておきます。
継続力を使った自己PRの型3STEP
- 自己PRが継続力であることを伝える
- 継続力を発揮して成果を出したエピソードを伝える
- 応募企業で継続力をどう再現できるか伝える
この3STEPに沿って、さっそく自己PRを書いてみましょう。
おすすめツール
自己PRを書くのが難しい場合は「HelloBoss」という無料アプリで、AIがあなたに代わって自己PRを書いてくれます。
サクッと自己PRを作ってもらって、就活をスムーズに終わらせましょう。
あなたの就職活動の参考になればうれしいです!
スマホの写真を使って履歴書を簡単に作成する方法
サクッと履歴書も完成させたいな…
あと、証明写真を撮影しにいくのがメンドくさい…
先ほど紹介した「HelloBoss」という自己PR作成アプリを使うと、履歴書のPDFも自動生成できます。
メリット
- あなたの普段の写真から履歴書に使える写真を作成
- 履歴書をPDFで作成してくれる
そのため、簡単に履歴書も作りたい人は、自己PR作成も併せて「HelloBoss」を使ってみてください。
履歴書や写真も無料で生成できるので、さっそくアプリをインストールしてみましょう!
記事の監修者・キャリアコンサルタント
登録番号:22013743
新卒の就職活動や20代の転職得意とする国家資格キャリアコンサルタント。
自身では製造業やIT企業の経験もアリ。