fbpx

【例文11選】就活の自己PRでサークル活動をアピールする6ステップ

就活生

サークルの経験を自己PRに使っていいの?

自己PRの書き方を知りたいし、例文も見たい…

こういった疑問に応える記事です。

サークルでの経験は自己PRとして使えます。

活動の中で発揮した、主体性や協調性などの強みをアピールできるからです。

注意点

しかし、企業が求める人物像と違ったり、自慢話になったりすると逆効果です。

この記事の内容に沿って書けば、サークルの経験を使ってインパクトのある自己PRが完成します。

サークルの経験を活かした自己PRで内定をつかみたい方は、最後まで読んでみてください。

おすすめアプリ

どうしても自己PRを書けない人は、自己PR作成アプリを使えばOKです。

AIがあなたの特性を理解した上で、上手な自己PRを書いてくれます。

自己PR作成アプリは、私たちが提供する「HelloBoss」がおすすめです。

無料でインストールして、さっそく自己PRを完成させましょう。

「前置きはいいから自己PRの例文を見たい!」という人は、サークルを題材にした自己PR例文11選をクリックすると該当箇所にジャンプできます!

監修者

Contents

就活生

そもそも、サークルを題材にして自己PRって書いていいの?

結論、サークルを題材にして自己PRを書いても大丈夫です。

サークル活動はアピールできる強みが多く、成長性も伝えられて、企業の採用担当者に良い印象を与えられるからです。

詳しく解説していきます。

就活においてサークル活動でアピールできること

就活の自己PRでサークル活動を使う場合、アピールできることは多岐にわたります。

サークル活動をとおして得たコミュニケーション能力や協調性は、企業が重視する要素だからです。

出典:厚生労働省|「若年者の就職能力に関する実態調査」の結果概要

メンバーとの交流やトラブルへの対処、目標を達成するための取り組みは社会人として必要な基礎力になります。
また、イベントの企画を運営した経験や会計といった実務的なことも、仕事に活かせるスキルとしてアピー​​ルできます。

仕事と関連性のある強みやエピソードを伝えれば、採用担当者も興味をもってくれるでしょう。

サークル活動を通して成長したことをアピールする

サークル活動を自己PRに使う場合、経験したことのみを伝えるだけではなく、具体的なエピソードを伝えましょう。

企業が重視するのは、サークル活動をとおして具体的にどんな成長をしたのかです。

サークル活動中に起こった課題や、その解決プロセスを具体的に説明すれば、あなたの成長力が伝わります。

入社後の姿をイメージしやすいように、サークルでの経験と成長をアピールしましょう。

自己PRでサークルを題材にするメリットは4つあります。

メリット

  1. 人間性が伝わる
  2. 印象に残るエピソードをピックアップできる
  3. 能力や可能性のある人材だとアピールできる
  4. 工夫したことや努力をアピールできる

順番に見ていきます。

人間性が伝わる

サークルを題材にする最大のメリットは、あなたの人間性を採用担当者に伝えられることです。

人間性が感じられる場面

  • 自分で考え主体的に行動する姿
  • 決めたことを確実に行動に移す姿
  • リーダーとなってメンバーを支える姿
  • 仲間と協力して目標に向かって努力する姿
  • 困難に直面したときに諦めずに向き合う姿

採用担当者は、採用の基準として人間性を見ています。

人間性は仕事をするうえで欠かせない要素であり、チームワークや組織への適応力にも影響するからです。

人間性をアピールできるサークル活動は、自己PRに適した題材といえます。

印象に残るエピソードをピックアップできる

サークル活動は、採用担当者の印象に残るエピソードが多いです。

印象に残るエピソード例

  • サークル合宿
  • 学園祭の模擬店
  • 大会に向けた練習
  • 代表や副代表への就任

印象に残る自己PRは採用される確率を高めます。

エピソードをとおしてあなたの強みをアピールすれば、インパクトのある自己PRが完成するでしょう。

能力や可能性のある人材だとアピールできる

自己PRサークル活動を題材にすると、能力や可能性がある人材だとアピールもできます。

チームで目標に向かって活動する中で、社会人として求められる力を養えるからです。

能力や可能性が感じられる場面

  • 困難な状況に向き合う姿
  • 継続的な努力を続ける姿
  • 新しいことにチャレンジする姿
  • 仲間とともに目標達成に向けて行動する姿

あなたの強みが発揮されたエピソードを伝えれば、能力や将来の可能性を秘めた人材だと採用担当者に印象づけられるでしょう。

工夫したことや努力をアピールできる

サークル活動での経験をアピールすると、工夫したことや努力が伝わり、印象が良くなるメリットがあります。

ほとんどの仕事では工夫や努力が欠かせないため、サークル活動をとおして工夫や努力ができた人は企業から求められています。

サークルでアピールできる工夫や努力の例は以下のとおりです。

サークル活動の工夫や努力の例

  • イベントを企画し成功したこと
  • 課題の解決策を示したこと
  • トラブルを解決したこと
  • 活動を継続するために工夫したこと

サークル活動で工夫したことや、努力した具体的なエピソードとともに伝えてみてください。

自己PRに活かせるサークル活動の強み
就活生

サークルの経験でアピールできる強みってなに?

サークルの経験でアピールできる強みは、以下の11個です。

順番に解説していきます。

それぞれの強みの例文が見たい方は、【強み別】サークルをテーマにした自己PR例文11選をチェックしてみてください。

協調性

集団活動であるサークルの経験は、協調性をアピールするのに最適です。

社会人にとって協調性は大切なスキルです。

チームで協力できなければ、業務を円滑に進められないからです。

協調性が発揮される場面

  • チームで力を合わせ大会で優勝した
  • メンバーと協力してイベントを成功させた
  • 困っているメンバーを積極的にサポートした

メンバーと切磋琢磨してサークル活動に取り組んだ人は、協調性をアピールできるでしょう。

実行力

サークルの経験をとおして、イベントや新たな取り組みを実現してきた方は、実行力も強みとしてアピールできます。

実行力は会社で高く評価される能力です。

成果に繋げる行動を起こす人材が求められているからです。

実行力が発揮される場面

  • 他大学とコラボイベントを企画し成功させた
  • 新たな取り組みとしてSNSを使った広報活動を始めた
  • サークル合宿の宿泊先や交通手段の手配をすべて担当した

何かを始めることに抵抗がなく、すぐに行動に移せる方は、実行力があるといえるでしょう。

主体性

自発的な姿勢でサークル活動に取り組んできた場合、主体性を強みとしてアピールできます。

社会人において、主体性も重宝される強みです。

自ら考えて行動できる人は、会社の成長や課題解決に貢献できるからです。

経団連が実施したアンケートでも「主体性」を求める企業が多いとわかります。

出典:一般社団法人日本経済団体連合会|採用と大学改革への期待に関するアンケート結果

主体性が発揮される場面

  • サークルの問題点を分析し改善案を提示した
  • 自分にできる役割を進んで引き受けサークルの発展に貢献した
  • メンバー間のいざこざが発生したときに話し合いの場を設けた

受け身ではなく自分の意思で考え、判断や行動ができる人は、主体性をアピールできます。

継続力

長くサークル活動に打ち込んできた人は、継続力を伝えられます。

継続力がある人は、自分の仕事を最後までやりとげたり、長期的なプロジェクトで高いパフォーマンスを発揮できたりするため印象が良くなります。

継続力が発揮される場面

  • 大会での優勝を目指し日々練習に励み続けた
  • サークルの伝統行事を大切にし毎年引き継いだ
  • サークル加入してから4年間休まず活動に参加した

長期的な目標に向けて努力を重ね、日々の積み重ねを大切にできる方は、継続力があるといえます。

問題解決力

サークル活動で起きたトラブルや課題に対応してきた人は、問題解決力もアピールできます。

問題解決力は社会人にとって必須のスキルです。

働くうえで、トラブルや困難はつきものだからです。

問題解決力が発揮される場面

  • メンバー同士がもめた際に仲介に入り場をおさめた
  • 活動費が不足した際、スポンサーを探して財政難をのりこえた
  • イベント当日機材にトラブルが発生した際に代替案で対処した

問題に直面した際に、冷静かつ的確に対処できる人は、問題解決力をアピールできるでしょう。

関連記事:問題解決能力を使った自己PRの10の例文と24の言い換え表現|NG例文つき

リーダーシップ

サークルの代表や幹部としてメンバーをまとめてきた経験がある方は、リーダーシップをアピールできます。

リーダーシップは会社が求める素質です。

優れたリーダーがいると、組織力を活かして大きな成果をあげられるからです。

リーダーシップが発揮される場面

  • サークルの代表を務め組織をまとめた
  • 合宿の責任者を任され円滑な運営を果たせた
  • 大学祭の模擬店リーダーを務め全体を取りまとめた

自ら率先して組織をまとめたり、メンバーを巻き込んで目標を達成した経験のある方は、リーダーシップをアピールできるでしょう。

関連記事:例文18選|リーダーシップが強みの自己PR作成法と15の言い換え方

コミュニケーション能力

メンバーや関係者と積極的に交流を図ってきた方は、コミュニケーション能力を強みとしてアピールできます。

企業でコミュニケーション能力は重宝されるスキルです。

同僚や上司、取引先とスムーズに意思疎通できる人は、業務を円滑に進められるからです。

コミュニケーション能力が発揮される場面

  • 垣根のない関わり方が評価され新人の指導係に任命された
  • 他大学との合同イベントで相手側の代表者と積極的にやりとりを交わした
  • 地域のイベントで来場者と積極的に交流しサークルの認知度を高めた

積極的に人と関わり、良好な関係性を築ける方は、コミュニケーション能力をアピールしてみてください。

関連記事:言い換え47選!強み「コミュニケーション能力」を使った自己PRの例文

サポート力

メンバーが苦手なことや困っていることを手助けした経験がある方は、サポート力が評価されます。

相手を助けられる人材は、企業内でのチームワークや対外的な交渉にも役立つためです。

サポート力が発揮される場面

  • 練習会で困っている新人のサポート役を申し出た
  • 部員100名を超えるサークルの会計係を手伝った
  • 文化祭で人手不足のシフト時間に進んで手伝いに行った

例えば事務職や介護職などサポート力が必要な職種では、サークル活動で発揮したサポート力をアピールするのがおすすめです。

関連記事:サポート力を使って自己PRを書く4ステップ|9つの例文と言い換え表現20選

組織の調整力

サークルのイベント企画や日々の活動をとおして、組織の調整力をアピールするのもおすすめです。

ほとんどの企業はチームや部署といった組織で成り立っています。

そのため、組織内で意見が対立することがあり、調整役となる人が必要です。

サークルで組織内を調整した経験があれば、高く評価されるでしょう。

サークルで組織の調整力が発揮される具体例

  • ルールを見直し練習に参加しやすい環境を作った
  • 匿名の目安箱を作り、誰でも意見を言いやすくした
  • 意見が食い違うメンバーの間に入り、橋渡しをした

複数の意見をまとめ、活動しやすい環境を作った経験がある方は、組織の調整力があるとアピールできます。

関連記事:調整力を使った自己PRの9つの例文と言い換え表現10選【転職用】

周囲を巻き込む力

メンバーのやる気を引き出し、チーム全体を前向きに動かせた経験がある人は、周囲を巻き込む力をアピールできます。

企業では「周りのメンバーを巻き込んで成果を上げられる人材」は印象が良いでしょう。

サークルで主催した地域交流イベントで、モチベーションが下がっているメンバーに声をかけ、困っていることや不満を聞き出した。

イベントの全体像が把握できていないことが原因とわかったので、タスクを整理したドキュメントを作成し、課題をクリアする様子を共有した。

その結果、メンバーのやる気が上がり、イベントも無事成功をおさめた。

チーム全体で改善しようとする姿勢は企業から評価されます。

周囲を巻き込んだ経験がないか思い出してみてください。

関連記事:「巻き込み力」を使った自己PRの例文7選と言い換え表現10選

忍耐力

学業やアルバイトと並行してサークル活動に取り組んだ姿勢は、忍耐力が伝わり印象が良いでしょう。

多くの仕事では、忍耐力が求められる場面があるためです。

仕事で忍耐力が求められる例

  • お客様のクレーム対応
  • 断られ続けても営業活動を続ける
  • スケジュールが厳しい中でのプロジェクト進行

そのため、サークル活動で忍耐力を発揮したエピソードを伝えると、仕事でも忍耐力を活かせる人材に見えて興味をもたれやすいです。

学業やアルバイトが忙しいなかでも、睡眠時間を削りながら地道に努力しサークル活動をおこなった。

サークル活動で忍耐力を発揮したシーンがないか思い出してみましょう。

関連記事:「忍耐力」の自己PRの書き方6ステップ|9つの例文と言い換え表現15選

就活生

サークル活動の自己PRを書く前に準備することを知りたい。

自己PRを書く前に準備することは以下の3つです。

自己PRを書く前に準備すること

  1. 応募する企業が求める人物像を調べる
  2. サークル活動のエピソードを書き出す
  3. サークルのメンバーに印象的なエピソードを聞く

それぞれ詳しく解説します。

応募する企業が求める人物像を調べる

まずは、応募先の企業が求める人物像を調べましょう。

求める人物像に合う強みをアピールすると、採用されやすくなるからです。

例えば、事務職ならコツコツと地道な努力ができる人が評価されますが、営業職なら相手の立場を考えたコミュニケーションを取れる人が重宝されるでしょう。

応募先企業が求める人物像を調べる際は、以下のポイントを確認してください。

応募企業が求める人物像を調べるポイント

  • 採用ページに記載されている求める人材像
  • 会社説明会の様子や雰囲気
  • 職種ごとの必要スキルや経験
  • 企業理念やビジョンから読み取れる価値観
  • 社会貢献活動や取り組みから見える社風

企業が求める人物像に合わせることが自己PRのコツなので、応募先をよく調べましょう。

サークル活動のエピソードを書き出す

サークル活動のエピソードを書き出してみましょう。

後述しますが、自己PRには具体的なエピソードが必要です。

エピソードの中から応募する企業が求める人物像に近い要素をアピールすると、印象に残りやすくなります。

例えば、以下のような場面ごとにエピソードを書き出してください。

サークル活動の場面例

  • 新人歓迎会
  • 自主トレーニング
  • 合宿
  • 運営・企画
  • 会計係

これらの中から、応募する企業が求める強みを発揮したエピソードがないか探してみましょう。

サークルのメンバーに印象的なエピソードを聞く

どうしてもエピソードや強みがわからない場合は、サークルのメンバーに印象的なエピソードを聞いてみてください。

客観的な評価をもらうことで、自分では気づかない強みを発見できる可能性があります。

メンバーに聞く内容の例

  • リーダーシップを発揮した場面
  • 周囲へ影響力を発揮した場面
  • 頼りになった場面
  • イベントや活動中に努力が見られた場面

他人の印象を取り入れたエピソードは、説得力が増すためおすすめです。

自己PRが不安なら自己PR作成アプリを使う

就活生

自己PRの準備はわかったけど、自己PR文をうまく書けるか不安..

という方には、自己PR作成アプリがおすすめです。

アプリがあなたの強みを理解して自己PRを作ってくれます。

おすすめアプリ

自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。

AIがたった3秒で自己PR文を自動生成してくれます。

無料で自己PR文を作れるので、インストールして使ってみてください。

サークルの自己PRの書き方
就活生

自己PRの具体的な書き方が知りたい。

結論、以下の6ステップに沿って書けばOKです。

順番に解説していきます。

「私の強みは◯◯です」と結論から書く

まず「私の強みは◯◯です」と結論から書きましょう。

要点を先に伝えないと、全体的に内容がボヤけてしまうからです。

例文

私の強みは主体性があることです。

忙しい採用担当者だと、最後まで文章を読まない方もいます。

確実にあなたの強みを知ってもらうためにも、結論を文頭に書きましょう。

強みを発揮したサークルのエピソードを盛り込む

次に、あなたの強みを発揮したサークルのエピソードを盛り込みます。

あなたの経験を加えると人間味のある自己PRになり、採用担当者の記憶に残りやすいからです。

例文

大学の野球サークルに所属していました。

サークルに加入した当初、お金の管理を担当する経理係がいなかったため、会費の徴収や大会の参加費の集金など、資金の動きが不透明で、サークル運営に支障がでていたのです。

そこで私は自ら経理係に立候補しました。

会計ルールを策定し、資金の流れを一元管理する体制を整えました。

加えて、予算案の立案や月ごとに収支報告を代表におこなうなど、適切な資金管理を実践したのです。

あなたの強みが引き立つエピソードを選択しましょう。

工夫したことなどプロセスも伝える

目標を達成するまでの工夫やプロセスも具体的に書きます。

面接官は成果だけでなく、問題解決への思考やプロセスも重視しているからです。

例文

収支が合わない原因を見つけるのに苦労したこともあります。

次に同じことが起こらないために記録に残し、解決した方法や帳簿を整理する手順を動画と文章でまとめマニュアルを作ったのです。

工夫した具体的なエピソードを伝え、より説得力のある自己PRを作りましょう。

エピソードから得られた成果や成績を数字で伝える

続いて、エピソードから得られた成果や成績を書きます。

その際、数字を使って伝えると説得力が増します。

具体的な数字を示すことで「結果を出せる人」だと、採用担当者に印象づけられるためです。

また、数字があるとイメージしやすくなり、エピソードが具体的に伝わります。

例文

その結果、サークル資金の適正な運用が実現し、活動費の支出計画も立てられるようになりました。

会費滞納者も減り、3ヶ月で滞納者をゼロにできました。

数値や実績といった具体的な結果があれば示しましょう。

エピソードから学んだことを書く

次に、エピソードから学んだことを書きます。

採用担当者は、経験から学べる人材を求めているからです。

例文

私はこの経験をとおして、主体的に行動することの大切さを学びました。

学んだことを伝えれば、あなたの向上心と成長力もアピールできます。

強みを活かしてどう貢献していくのかを明記する

最後に、強みを活かしてどう貢献していくのかを明記します。

「この人なら活躍してくれそうだ!」という印象を与え、採用されやすいからです。

例文

私の主体性を活かして、貴社の事務職に貢献していきます。

業務が円滑に進むように、主体的に動いていきます。

また、自分の業務以外にも余裕があればサポートに周り、生産性の向上に繋げます。

意欲的な姿勢を見せれば、採用担当者から高い評価を得られます。

自己PRを書けないなら自己PR作成アプリを使う

就活生

書き方はわかったけど、自分でうまく書く自信がない…

という方は、自己PR作成アプリを使ってみましょう。

アプリがあなたの自己PRをうまく書いてくれます。

おすすめアプリ

自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。

AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。

無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

就活生

サークルを題材にした自己PRの例文を見たいな。

ここからは、サークルを題材にした自己PRの例文を11個紹介します。

アレンジして書いてみてください。

協調性の例文

例文

私の強みは協調性があることです。

大学時代に所属していたバトミントンサークルの合宿で、宿泊先がダブルブッキングされるというトラブルに見舞われたのです。

4年生だった私は、他の4年生と協力して、この問題をどう乗り越えるかを話し合いました。

そして、後輩を誘導する係と宿泊先を新たに手配する係に別れ、私は宿泊先を手配する役割を担いました。

結果として、無事に近隣の宿泊施設を予約でき、予定どおり合宿を実施できたのです。

私はこの経験から、困難な事態に直面したときこそ、お互いを信頼し、力を合わせて行動する大切さを学びました。

私は協調性の強みを活かして、貴社の保育園でも貢献していきます。

クラス運営において、大変なことも多々あると思います。

そのようなときこそ、しっかりと課題に向き合い、職員の方々と協力し合って最適な解決策を見出したいです。

そして、子どもたちの健やかな成長を全力でサポートしてまいります。

実行力の例文

例文

私の強みは実行力があることです。

大学の手話サークルに所属していた際、他大学サークルとのコラボイベントを企画しました。

何度も向こうの代表者と話し合いを重ね、コンセプト決めや開催場所の手配、内容の具体化、役割分担、実施スケジュールなどを着実に進めていきました。

結果として、地域のろう学校の生徒や手話に興味のある方々に多数ご参加いただき、予定を大幅に上回る200名を動員できたのです。

参加者のアンケートでは「感動した!」「手話を学びたいと思った!」など高評価をいただきました。

この経験から、新しいことを始めるには、積極的に行動する大切さを学びました。

私は実行力の強みを活かして、貴社の経営コンサルタント職に貢献していきます。

クライアントが抱える経営課題に合った解決策を提案し、経営回復に向けた具体的な取り組みを実施したいです。

そして、クライアントの満足度と売上拡大に繋げます。

主体性の例文

例文

私の強みは主体性があることです。

私は大学で防災サークルに所属していまし​​た。

202◯年に◯◯県で大規模な地震災害が発生したことを受け、被災地支援の必要性を強く感じたからです。

そこで、私は主体的に募金活動を企画・実施しました。

具体的な活動計画を立てたうえで、キャンパス内でのブース設置やSNSを活用した呼びかけなどをおこなって募金活動をスタートさせました。

結果として、2週間の活動期間で目標金額の110%にあたる30万円を集めることができたのです。

この募金は◯◯県の被災者支援団体に全額寄付しました。

この経験から、自ら計画を立てて行動に移すことの大切さを学びました。

私は主体性の強みを、教員職に活かして貢献したいです。

生徒一人ひとりに合わせた授業づくりや、生徒が学びを楽しめる課外活動の企画などをおこない、生徒の可能性を引き出せる教育環境を作っていきます。

継続力の例文

例文

私の強みは継続力があることです。

大学のバレーボールサークルに入会した際、1年生の頃から「地区大会優勝」を目標に掲げて日々練習に取り組みました。

技術的なトレーニングや体力強化など、自分に必要だと思うメニューをこなしスキルアップを目指したのです。

ときにはメンバーと話し合う時間を作って、モチベーション維持に努めました。

継続的な努力が実を結び、4年の最後の大会で地区大会優勝を果たすことができました。

個人としても、大会最優秀選手に選ばれたのです。

この経験から、目標達成に向けて継続的に努力し続ける大切さを学びました。

私は継続力の強みを活かして、貴社の営業職に貢献したいです。

まずはお客様との丁寧な関わりを大切に、信頼関係を築いていきます。

そして、継続的なフォローをおこなうことで、契約獲得や顧客満足度の向上に繋げます。

問題解決力の例文

例文

私の強みは問題解決力があることです。

大学では軽音サークルに所属し、毎年学園祭でイベントを開催していました。

大学3年生のイベント当日、音響機材が不具合を起こし、演奏が難しい事態になったのです。

そこで私は、すぐに機材の専門業者に連絡をとりアドバイスを求めました。

そして、必要な部品があるとわかったため、急いで部品を購入しにいきました。

結果、イベント開演までに対応が間に合い、無事にイベントを開催できたのです。

この経験から、困難に直面した際は落ち着いて現状を把握し、解決のための行動を起こす大切さを学びました。

私は問題解決力を活かして、貴社のプログラマー業務に貢献していきます。

システム開発では、思わぬエラーやトラブルが発生すると思います。

そのような場合でも冷静に状況を判断し、エラーの原因を特定し、問題解決に向けて迅速に行動したいです。

そして、高品質でクライアントにご満足いただけるシステムの開発を実現します。

リーダーシップの例文

例文

私の強みはリーダーシップがあることです。

私は大学時代、200名以上が所属する大規模なボランティアサークルの代表を務めました。

就任後にミーティングを開き、サークルのビジョンや目指す方向性を共有したのです。

そして、メンバーが意欲的に活動に参加できるように、アンケートを実施し一人ひとりの適性理解に務め、個々の得意分野を活かせるよう役割分担や活動の振り分けをおこないました。

その結果、ボランティア活動の参加率は毎回80%を超え、過去最高の水準をキープできたのです。

この経験から、リーダーは明確なビジョンや方向性を示して、メンバーの個性やスキルを尊重した配慮をする姿勢が大切だと学びました。

私はリーダーシップの強みを活かして、貴社のプロジェクトマネージャー職で貢献していきます。

プロジェクトのリーダーとして、メンバーが意欲的に動けるチーム体制を作りたいです。

また、全体を見て行動し、サポートが必要なメンバーがいれば積極的にフォローしていきます。

そして、担当プロジェクトを確実に成功に導いてまいります。

コミュニケーション能力の例文

例文

私の強みはコミュニケーション能力があることです。

大学のテニスサークルに所属していた際、毎年開催されるOB・OG会の幹事を2年連続で務めました。

世代を超えた交流に緊張する人もいると考えたため、私が前座を務めて会場の空気を盛り上げました。

交流中は各テーブルを回って明るい雰囲気作りをおこない、メンバー同士が自然と交流できる環境を整えたのです。

その結果、参加者全員が始終和やかな雰囲気の中で交流を楽しんでいました。

その後のアンケート調査では「楽しかった!」「また参加したい!」といった声が多く寄せられ、満足度95%を記録しました。

この経験から、コミュニケーションを通して人と人をつなぐ大切さや魅力を学んだのです。

私はコミュニケーション能力を活かして、貴社の接客業務に貢献していきます。

お客様とのコミュニケーションを大切にし、良好な関係づくりに努めます。

そして、リピーター獲得と売上拡大に繋げたいです。

サポート力の例文

例文

私の強みは、大学時代の写真サークルで培ったサポート力です。

サークルでは主に、イベントや写真展の運営サポートをおこないました。

年に一度だけ開催される写真展で、出展者の作品展示や来場者対応の調整を任された際、作品の構成や順番について意見が分かれた場面がありました。

そこで私は、表を作成してタスクを見直し、メンバーの意見を聞きながら全体のバランスが取れた構成案を提案したのです。

その結果、出展者からは「作品が映える展示になった」と感謝され、翌年の写真展では例年よりも15%も多い出展者が集まりました。

写真展に関わるスタッフそれぞれの立場を考え、全体の調和を意識することが大切だと学びました。

貴社の事務職では、社員の皆様が効率的に業務を進められる環境作りに貢献したいと考えています。

写真サークルで培われたサポート力を踏まえ、業務の調整や細やかなサポートをおこない、チームの生産性を向上させたいです。

関連記事:サポート力を使って自己PRを書く4ステップ|9つの例文と言い換え表現20選

組織の調整力の例文

例文

私の強みは、大学時代のサークル活動で培った組織の調整力です。

大学3年のとき、私はロボットサークルの大規模イベントの企画責任者を務めました。

テーマは「イノベーション」でしたが、さまざまな熱い思いを持った100人以上のメンバーが参加したため、意見が食い違い、企画がまとまらない状況になりました。

そこで私は、すべてのメンバーと個別に面談をおこない、それぞれの意見やアイデアを丁寧に聞き取りをおこなったのです。

次に、全員で意見交換会を開催し、共通の目標を設定しました。

各担当者に具体的な役割分担を決めさせ、進捗状況を定期的に共有する仕組みを作りました。

その結果、参加者からいただいたアンケートでは企画の満足度が98%、参加者の満足度が95%という高い評価を得たのです。

この経験を通して、多様な意見を統合し、チーム全体で目標を達成するためのコミュニケーション能力や調整能力の重要性を学びました。

組織の調整力を活かして、貴社の営業職として貢献したいです。

例えば、複数の部署と連携して、各担当者の意見を聞きながらプロジェクトの目標を設定し、チーム全体で協力できる体制を目指します。

関連記事:調整力を使った自己PRの9つの例文と言い換え表現10選【転職用】

周囲を巻き込む力の例文

例文

私の強みは周囲を巻き込む力があることです。

サークルでは、地域の清掃活動をおこなうイベントを企画しました。
しかし、参加者数が例年20人程度で伸び悩んでおり、規模を拡大するためにはより多くの人の協力が必要でした。

そこで私は、認知度を広めるために宣伝活動をおこなったのです。

具体的には「地域をきれいにして住みやすい街を作る」というテーマを強調し、ポスターやSNSでの発信です。
学校に協力を依頼する際は、事務局との調整をおこない、参加のルールを慎重に作り込みました。

その結果、参加者数を20人から70人に増加できました。

この経験から、関係者と協力する姿勢の大切さを学んだのです。貴社の企画職では、ボランティアサークルで培った周囲を巻き込む力を活かし、多くの関係者を巻き込んだ魅力的なプロジェクトを実現したいです。
特に、認知度を広げるために宣伝することで、貴社の成長に貢献していきます。

関連記事:「巻き込み力」を使った自己PRの例文7選と言い換え表現10選

忍耐力の例文

例文

私の強みは忍耐力があることです。

大学時代に所属していた登山サークルでは、1年間かけて長い道の山を踏破する目標を立てました。
標高3,000メートルの山に挑戦した際、悪天候に見舞われ、予定よりも数時間遅れてしまったのです。
疲労や寒さが厳しい状況で、メンバーの中には体調を崩す人もおり、全員がゴールにたどり着けるか不安でした。

そのとき私は、メンバーの安全を最優先に考え、ペースを調整しつつ声をかけて、チームの士気を落とさないように心がけました。
また、自分自身も疲労を感じながらも、冷静に状況を決めることでチームをリードできたのです。
結果として、全員が無事にゴールに到達し、計画どおり山頂からの景色を楽しめました。
この経験を通して、どんな困難な状況でも、忍耐強く目標に向かって努力する大切さを学びました。貴社の接客業では、お客様のニーズに対応しながら、業務を遂行する忍耐力が求められると考えています。
例えば、お客様からのクレームに冷静に対応し、お客様に満足していただける解決策を忍耐強く考えて提案したいです。

関連記事:「忍耐力」の自己PRの書き方6ステップ|9つの例文と言い換え表現15選

例文を見ても自己PRを書けないなら自己PR作成アプリを使う

就活生

例文を見たけど、自己PRを書ける自信がない…

という人には、くりかえしですが、自己PR作成アプリがおすすめです。

アプリがあなたの自己PRを考えてくれるので便利です。

おすすめアプリ

自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。

AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。

無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

サークルを題材にした自己PRを作成するにあたり、注意点が6つあります。

1つずつ解説していきます。

ただの自慢話にならないようにする

サークルを題材にして自己PRを書く場合は、ただの自慢話にならないように注意してください。

自慢話は相手に不快感を与えるからです。

自慢話になる例

  • 飲み会でいつも盛り上げていた
  • サークルのメンバーと海外旅行にいった
  • 誰の力も借りずにイベントを大成功させた

自慢話とならないよう配慮をしながら、あなたの強みや魅力が伝わる自己PRを作成しましょう。

難しい場合は、くりかえしですが自己PR作成アプリを使えばOKです。

サークルの説明で終わらない

サークル活動を題材にした自己PRでは、活動内容の説明が中心にならないようにしましょう。

面接官が知りたいことは、就活生の人物像や身につけた能力であり、サークルの実績そのものに興味はないためです。

悪い例

  • 活動内容の紹介
  • サークルの規模や歴史の説明
  • イベントや大会の参加経験を羅列

サークル活動をとおして、あなたの強みを発揮した場面や努力した経験を伝えていきましょう。

情報を盛り込みすぎない

自己PRには情報を盛り込みすぎてはいけません。

要点が曖昧になり、あなたの魅力が伝わりにくいからです。

ポイント

自己PRは原則、1つの強みを1つのエピソードで伝えましょう。

情報を絞ることで、採用担当者の記憶に残りやすいです。

サークルの実績は自分のものではない

サークル全体の実績を、自分の成果のように伝えるのもNGです。

採用担当者が注目していることは、個人の具体的な行動や成長プロセスです。

例えば、以下のような自己PRはNGです。

NG例

合唱サークルで優秀賞を獲得しました。

サークルの実績ではなく、自分が担当したことを伝えてください。

良い例

合唱のパートリーダーとして練習計画を立てて、メンバーの士気を高めた。

チームの一員として周囲と協力しながら、目標達成に向けて努力したプロセスを明確に説明しましょう。

リーダーなど肩書きを気にしすぎない

サークルでリーダーや代表を務めた経験がある人は、肩書きをアピールしたくなりやすいです。

しかし大切なのは、与えられた役割をとおして何を学び、どんな力をつけたかです。

良い例文

テニスサークルのリーダーとして、チーム全員の出席率を高めるため、練習試合を輪番制にしました。

輪番制にしたことで出席率8割まで上がったのです。

この経験をとおして、問題を解決するための仕組みづくりが大切だと学んでいます。

経験から何を学び、どのような能力を身につけたかを具体的に説明することで強みをアピールできます。

正式名称を使う

略称を使うと稚拙な印象を与える恐れがあるため、正式名称で文章を書きましょう。

例えば、テニスサークルを「テニサー」と書いたり、◯◯大学学園祭を「学祭」と書いたりするなど、略称はNGです。

略語は避け、わかりやすい表現で自己PRを作成してください。

最後に、サークルの自己PRに関するよくある質問に答えていきます。

ガクチカでもサークルの話をしてもいいの?

まず、自己PRとガクチカの違いを見てみましょう。

違い

  • 自己PR:あなたの強み・長所
  • ガクチカ:学生時代に力を入れたこと

結論は、ガクチカでもサークルの話をしてOKです。

一貫性をもたせれば、あなたの強みを強調できるからです。

自己PRとガクチカの一貫性を高める書き方は、自己PRとガクチカの一貫性を高める方法!ネタがかぶるときの対処法も解説で詳しく解説しています。

ガクチカの内容に悩む方は、参考にしてみてください。

サークルで結果を残していない場合は自己PRにならない?

サークルで結果を残していなくても、自己PRに書くことは可能です。

結果がない場合は、以下の点を意識してアピールするとよいでしょう。

アピールポイント

  • あなたが大切にしている価値観
  • あなたの行動によって起こった変化
  • 活動を通じてに見つけたスキルや知識
  • 周りから受けた評価やフィードバック

人間性や成長過程が伝わり、印象のよい自己PRになります。

サークルを立ち上げた経験を自己PRに書いても大丈夫?

書いても大丈夫です。

サークルを立ち上げた経験は、以下の強みをアピールできるからです。

アピールできる強み

  • 実行力・行動力
  • リーダーシップ
  • チャレンジ精神
  • 責任感がある
  • やり遂げる力がある

サークルを立ち上げた想いや、立ち上げの過程で直面した困難とその乗り越え方などを伝えると、採用担当者の印象に残る自己PRになるでしょう。

新人歓迎会を担当した経験はアピールになる?

新人歓迎会のテーマは、伝え方によってはインパクトが弱いです。

仕事と結びつきにくいイベントだからです。

ただし、適切な伝え方をすれば魅力的な自己PRになります。

コツは、具体的な結果をアピールすることです。

  • 前年比150%増の新入会員を獲得できた
  • 楽しめる企画を考え人気投票では第一位を獲得した
  • サークル存続の危機だったが活動の効果により危機を脱することができた

結果も含めた自己PR文を書いてみましょう。

自己PRにサークル活動とアルバイトはどちらを使うべき?

前述のとおり、自己PRは「応募する企業が求める人物像」に強みを合わせるのがコツです。

そのため、サークル活動とアルバイトで、より応募する企業の求める人物像に合う方を選びましょう。

この判断軸があれば、どちらを使うべきかわかります。

というわけで、サークルを題材にした就活の自己PRをさっそく書いていきましょう。

自己PRの6ステップ

  1. 「私の強みは◯◯です」と結論から書く
  2. 強みを発揮したサークルのエピソードを盛り込む
  3. 工夫したことなどプロセスも伝える
  4. エピソードから得られた成果や成績を数字で伝える
  5. エピソードから学んだことを書く
  6. 強みを活かしてどう貢献していくのかを明記する
就活生

書き方はわかったけど、実際に書けない…

という人は、くりかえしですが、自己PR作成アプリを使えばOKです。

アプリがあなたの自己PRを上手に書いてくれます。

おすすめアプリ

自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。

AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。

無料なので、さっそくインストールして使ってみましょう。

スマホの写真を使って履歴書を簡単に作成する方法

就活生

サクッと履歴書も完成させたいな…

あと、証明写真を撮影しにいくのがメンドくさい…

先ほど紹介した「HelloBoss」という自己PR作成アプリを使うと、履歴書のPDFも自動生成できます。

メリット

  • あなたの普段の写真から履歴書に使える写真を作成
  • 履歴書をPDFで作成してくれる
  • たった1分で英語版の履歴書も作成できる

そのため、簡単に履歴書も作りたい人は、自己PR作成も併せて「HelloBoss」を使ってみてください。

履歴書や写真も無料で生成できるので、さっそくアプリをインストールしてみましょう!


無料で自己PR作成アプリをインストールする
無料で自己PR作成アプリをインストールする