「忍耐力」の自己PRの書き方6ステップ|9つの例文と言い換え表現15選

「忍耐力」って就活の自己PRに使っていいの?
もし使っていいなら、忍耐力を使った自己PRの書き方を知りたい。
あと、例文も見たいな。
こういった疑問に答える記事です。
結論、忍耐力は就活の自己PRに使って大丈夫です。
忍耐力がある人を求める企業や職種は多いからです。
ただし「忍耐力」を自己PRにするのは、以下の注意点があります。
注意点
- 「忍耐力」はつらくてネガティブな印象を与えてしまう可能性がある
- 他の応募者と自己PRが被って印象が薄くなるかもしれない
こういったデメリットを避けるために、忍耐力の言い換え表現も検討しましょう。
この記事を読むことで、採用される確率が上がる「忍耐力を使った自己PRの書き方」がわかります。
就活に失敗したくない人は、最後まで読んでみてください。
おすすめアプリ
どうしても自己PRを書けない人は、自己PR作成アプリを使えばOKです。
AIがあなたの特性を理解した上で、上手な自己PRを書いてくれます。
自己PR作成アプリは、私たちが提供する「HelloBoss」がおすすめです。
無料でインストールして、さっそく自己PRを完成させましょう。


「前置きはいいから、早く自己PRの書き方を教えて!」という人は、「忍耐力」を使って自己PRを書く前の3つの準備へジャンプしてみてください。
Contents
「忍耐力」とは|意味を解説
まず「忍耐力」の意味を知っておきましょう。
「忍耐力」の意味を正しく把握していないと、企業の採用担当者から「きちんと調べていない」と判断されて、印象が悪くなることがあります。
忍耐力とは
つらいことや大変なことを耐え忍び、目標に向かって努力を続ける力のことです。
ちなみに「忍耐力」と似ている言葉は以下のとおりです。
「忍耐力」と似ている言葉
- 我慢強さ
- 粘り強さ
- ストレス耐性
違いを解説していくので、正しく言葉の意味を知って自己PRを作成しましょう。
「我慢強さ」との違い
「我慢強さ」とは、つらい状況や嫌な状況に耐える力のことです。
忍耐力と我慢強さの違い
- 忍耐力:つらいことに耐えながら目標に向かって努力する力
- 我慢強さ:つらい状況に耐える力(目標があるわけではない)
いずれもつらい状況に耐える力ですが、我慢強さは目標が明確ではありません。
目標に向かってつらい状況に耐えた経験がある場合は「忍耐力」がふさわしいでしょう。
「粘り強さ」との違い
「粘り強さ」とは、難しいことに諦めず取り組む力です。
忍耐力と粘り強さの違い
- 忍耐力:つらいことに耐えながら目標に向かって努力する力
- 粘り強さ:難しいことを諦めずに取り組む力(つらさに焦点が当たっていない)
違いは「つらい状況にあるか」どうかです。
特につらさを感じずに取り組んだ経験がある人は「粘り強さ」を自己PRに使った方が良いでしょう。
粘り強さを使って自己PRを書く方法は、例文32選!自己PRを粘り強さにする極意|ライバルと差別化する言い換え付きにまとめたので、参考にしてみてください。
「ストレス耐性」との違い
「ストレス耐性」とは、ストレスがかかるシーンでもパフォーマンスを維持する力です。
忍耐力とストレス耐性の違い
- 忍耐力:つらいことに耐えながら目標に向かって努力する力
- ストレス耐性:ストレスがかかるシーンでもパフォーマンスを維持する力
忍耐力は「未来」に向かっていますが、ストレス耐性は「現在」にフォーカスが当たっているイメージです。
※「前置きはいいから、早く自己PRの書き方を教えて!」という人は、「忍耐力」を使って自己PRを書く前の3つの準備へジャンプしてみてください。
企業が採用したい忍耐力がある人の特徴7選

企業が採用したい忍耐力がある人の特徴は、以下の7つです。
企業が採用したい忍耐力がある人の特徴
これらの忍耐力をアピールすると、採用されやすくなります。
まずは企業が求める忍耐力を知って、自己PRを作っていきましょう。
1つずつ解説していきます。
最後までやり遂げる
最後までやり遂げる人は、企業から採用されやすいです。
多くの業務は、結果が出るまでやり遂げなければならないからです。
業務を最後までやり遂げる例
新規開拓の営業で、何度も断られながらも、粘り強くアプローチを続け、最終的に契約をいただけた。
忍耐力をもって最後まで仕事をやり遂げる人は、企業に利益をもたらすため、需要があります。
最後までやり遂げたエピソードがないか、思い出してみてください。
最後までやり遂げる学生の例
卒業論文でデータ収集に苦労したが、文献調査を徹底してやり抜き、独創的な研究成果が評価された。
このようなエピソードがある人は、忍耐力を自己PRに使ってみましょう。
また、自己PRに「最後までやり遂げる力」を使うのもおすすめです。
「最後までやり遂げる力」を使った自己PRの書き方は、最後までやり遂げる力を使った自己PRの例文5選|言い換え表現17選も紹介にまとめています。
長く働いて貢献してくれる
忍耐力がある人は、1つの企業で長く働いて貢献するイメージがあるため、企業から求められています。
一人の人材が長く働くほど、企業には以下のメリットがあります。
人材が長く働いた場合の企業側のメリット
- 人材採用や育成のコストを回収できる
- 新たな人材を採用・育成するコストを抑えられる
- 人材がスキルアップすることで利益率が高まる
- 定着率が高いほど優良企業に見えて、新しい人材を採用しやすい
- 一人の社員がお客様を長く担当するほど信頼される
忍耐力を活かして長く働くほど、企業側のメリットは大きくなります。
そのため、忍耐力を自己PRに使うと採用されやすいでしょう。
目標達成のために一歩ずつ進める
目標達成のために一歩ずつ進める忍耐力がある人は、いずれ目標を達成する可能性があるため採用されやすいです。
多くの企業は目標があり、それを達成できる人材を採用したいと考えています。
企業の目標の例
- 新規顧客を毎月5社獲得する
- 3ヶ月以内に新商品をリリースする
- 生産コストを5%削減する
例えば、以下のようなエピソードがある人は「忍耐力」を自己PRに使ってみましょう。
目標達成のために一歩ずつ進める忍耐力の例
未経験からプログラミング学習を始め、オンライン教材と独学で毎日コードを書き続け、1年後にオリジナルアプリを開発した。
また、自己PRに「目標達成力」を使うのもおすすめです。
「目標達成力」を使って自己PRを書く方法は、目標達成能力を使って自己PRを作る5ステップ|7つの例文と言い換え9選を参考にしてみてください。
コツコツと真面目に仕事に取り組む
忍耐力がある人はコツコツと真面目に仕事に取り組む傾向があり、企業から需要があります。
コツコツと真面目に仕事に取り組む人が採用されやすい理由
- 成果につながりやすいから
- スキルアップできるから
- 周りに良い影響を与えるから
コツコツと真面目に仕事に取り組む社員がいると、以下のようなメリットがあります。
コツコツと真面目に仕事に取り組む社員の具体例
品質管理を真面目に続けた結果、不良品を減少できて、お客様からの信頼を獲得した。
以下のようなエピソードがある人は、就活でアピールするのがおすすめです。
学生がコツコツ真面目に取り組んだ例
研究において、考えられるすべてのパターンをコツコツと検証して成果につなげた。
また、コツコツと真面目に取り組める人は「継続力」を自己PRに使うのもおすすめです。
「継続力」を使った自己PRの書き方は、例文35選!継続力の自己PRの書き方3STEPと9つの注意点を徹底解説にまとめたので、参考にしてみてください。
多くの人とコミュニケーションできる
忍耐力を活かすと、多くの人とコミュニケーションをとることができて、以下のようなメリットがあります。
忍耐力を活かしてコミュニケーションをとるメリット
- 相手のペースに合わせられる
- 相手の意見を理解できる
- クレームに対応できる
いずれもお客様の対応や、社内のチームとの関係構築に活かせるスキルです。
忍耐力を発揮してコミュニケーションをとったことがある人は、就活でアピールすると良いでしょう。
学生が「多くの人とコミュニケーションできる忍耐力」を発揮する具体例は、以下のとおりです。
相手のペースに合わせた学生の例
部活動で新入生のレベルに合わせた練習から始めて、徐々にレベルを上げることでチーム力が上がった。
相手の意見を理解できる学生の例
ゼミのメンバーで意見が食い違ったときに、まずはメンバーの意見を理解した上で新しいプランを提案したら、プロジェクトがうまくいった。
クレームに対応できる学生の例
コールセンターのアルバイトで、クレームに丁寧に対応したところ、お客様から信頼された。
このような経験がある人は、忍耐力をアピールしてみましょう。
また、忍耐力を使ったコミュニケーションでは、相手の話を聞く力が求められるため「聞き上手」を自己PRに使うのもおすすめです。
「記事上手」を使った自己PRのコツは、例文43選!聞き上手を自己PRに使う3ステップと一言集24選にまとめています。
苦しい状況でも創意工夫して改善していく
苦しい状況でも、創意工夫して状況を改善していくタイプの忍耐力も、企業から人気があります。
ビジネスでは苦しい状況になることがありますが、忍耐力を発揮して創意工夫することで、苦しい状況を抜け出せるからです。
苦しい状況でも創意工夫して改善する社員の例
大規模なシステム障害が発生し、ログデータを分析したが、問題の箇所がわからなかった。
そこで「通常では調べない部分に問題があるのでは?」と考えて、忍耐力を活かして原因を探ったところ、ありえない部分に問題の原因を発見した。
このように、苦しい状況でも創意工夫できる人は、企業のピンチを救えるため、採用されやすいです。
苦しい状況で創意工夫して、問題をのりこえた経験がないか思い出してみてください。
苦しい状況でも創意工夫して改善する学生の例
学園祭の資金不足が発生したため、急遽、地元企業に協賛を依頼した。
企業の製品と学園祭を連動させた企画を提案して、無事に協賛金を集めることができた。
創意工夫してピンチをのりこえた人は、就活でアピールしてみましょう。
遠いゴールに向かってモチベーションを維持できる
忍耐力がある人は、遠いゴールに向かってモチベーションを維持できます。
企業は長期目標を掲げているため、忍耐力で長期のモチベーションを維持しながらゴールに向かえる人を求めています。
長期のモチベーションを維持して目標を達成する社員の例
海外市場への進出を任されて、言語や文化の違いに苦労しながらも、現地パートナーとの関係構築に努め、目標の売上を達成した。
以下のように、忍耐力を活かして長期の目標を達成した経験がある人は、企業から印象が良いです。
長期のモチベーションを維持して目標を達成する学生の例
学生のうちに公認会計士を取得する目標を掲げて、忍耐力を活かして3年間の勉強を続けた結果、ついに試験に合格した。
ちなみに、長期間のモチベーションの維持で自己管理を重視した人は「自己管理能力」をアピールしても良いでしょう。
自己管理能力を使った自己PRの書き方は、自己管理能力を使って自己PRを作る完全ガイド!例文7選つきにまとめています。
「前置きはいいから、早く自己PRの書き方を教えて!」という人は、「忍耐力」を使って自己PRを書く前の3つの準備へジャンプしてみてください。
特に忍耐力が求められる7つの仕事


ちなみに、忍耐力が求められる仕事って、どんなものがあるの?
応募する仕事の参考にしたい。
忍耐力は多くの仕事で必要ですが、特に以下の仕事では忍耐力が求められています。
1つずつ解説するので、応募する職種の参考にしてみてください。
営業職
営業職に忍耐力が求められる理由は、以下の3つです。
営業職に忍耐力が求められる理由
- 期限までに売上の目標を達成しなければならないから
- お客様と信頼関係を構築してからでないと商品が売れないから
- 競合他社や情勢の変化によって売れにくくなるケースがあるから
販売職やテレアポのアルバイトなど、営業職と似ている側面がある仕事で忍耐力を発揮した経験があれば、営業職で活躍していける可能性があります。
ちなみに、営業に応募する際の自己PRの書き方は、営業転職の自己PRの書き方4ステップと例文17選|未経験者向けのコツも紹介を参考にしてみてください。
施工管理
忍耐力がある人は、建設業界の施工管理でも求められています。
施工管理とは工事現場の管理を行う仕事で「現場監督」といわれることもあります。
施工管理に忍耐力が求められる理由
- 期限までに工事を終わらせなければならないプレッシャーがあるから
- 天候不良などでスケジュールが狂ってしまうから
- お客様、会社、職人さんの間に挟まれて悩むケースがあるから
大変な部分もありますが、経験を積んでいくと高い年収を狙える仕事です。
忍耐力に自信があって、なおかつ建設業界に興味がある人は、施工管理を検討してみましょう。
医療・介護
医療・介護の仕事も忍耐力が必要です。
医療・介護の仕事に忍耐力が求められる理由
- 患者さんや利用者さんの体調が急変したときに対処が必要だから
- 患者さんや利用者さんに信頼してもらえるまで向き合う必要があるから
- 不安を抱える患者さんや利用者さんを長期間サポートすることがあるから
忍耐力とホスピタリティ精神をもって人と向き合える人は、医療・介護の仕事に向いています。
ちなみに、ホスピタリティ精神を使って自己PRを書く方法は、ホスピタリティ精神を自己PRに使うときの3ステップ|例文9選つきを参考にしてみてください。
ITエンジニア
忍耐力がある人は、ITエンジニアでも求められています。
ITエンジニアに忍耐力が求められる理由
- 納期のプレッシャーがあるから
- 難しいバグに向き合う必要があるから
- 予期せぬシステム障害を改善しなければいけないから
代表的なITエンジニアの種類は以下のとおりです。
代表的なITエンジニアの種類
- プログラマー:システムを作る仕事
- Webエンジニア:Webサイトやアプリケーションを作る仕事
- ネットワークエンジニア:ルーターやスイッチなどでネットワークを構築する仕事
IT業界は今後も需要が伸びていくため、手に職をつけて安定した収入を得たい人におすすめの仕事です。
出典:経済産業省|IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果
忍耐力がある人は、ITエンジニアも検討してみてください。
コンサルタント
コンサルタントも忍耐力がある人が求められています。
コンサルタントとは、クライアント企業の売上アップや業務改善など、経営に貢献する仕事です。
コンサルタントに忍耐力が求められる理由
- クライアントの成果が出るまで努力する必要があるから
- クライアントから成果を求められてプレッシャーがかかるから
- 長期のプロジェクトが多くモチベーションを維持する必要があるから
高年収で人気の仕事ですが、その分、仕事の難易度が高く、忍耐力が必要な仕事です。
マーケティング
忍耐力はマーケティングの仕事にも必要です。
マーケティングとは自社の商品を売るために、市場調査したり広告を出稿したりする仕事です。
マーケティング職に忍耐力が求められる理由
- 根気よく市場調査する必要があるから
- 広告などの効果測定を根気よく続ける仕事だから
- 成果が出ないときはプレッシャーがかかるから
施策の効果を細かく分析しながら、あらゆる手法を試して、もっとも売れる方法を探す必要があるため、忍耐力が求められる仕事です。
市場調査などリサーチが重要な仕事なので、マーケティング職に応募するときは「情報収集力」を自己PRに使うのもおすすめです。
情報収集力を使った自己PRの書き方は、例文8選!情報収集力を使って自己PRを作る5STEPと言い換え表現にまとめたので、参考にしてみてください。
カスタマーサポート
カスタマーサポートも忍耐力が求められる仕事です。
カスタマーサポートに忍耐力が求められる理由
- クレーム対応があるから
- 顔が見えない相手と話す緊張感があるから
- お客様全員に満足していただく対応が必要だから
自社の商品に対する問い合わせに対応するのが、カスタマーサポートの仕事です。
中には感情的なお客様もいますが、顧客満足度の向上を目指して業務を進める必要があります。
カスタマーサポート職に応募する場合は、お客様に対する思いやりや共感力を自己PRに使うのもおすすめです。
詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。
長所「忍耐力」を使って自己PRを書く前の3つの準備


「忍耐力」を使って自己PRを書くには、まず何から始めたらいいの?
結論、以下の準備から始めていきましょう。
1つずつ解説するので、さっそく準備を始めていきましょう。
応募する企業が求める忍耐力の種類を調べる
まずは、応募する企業が求める忍耐力の種類を調べましょう。
企業が求める忍耐力に合わせてアピールすると、採用されやすいからです。
先ほどもお伝えしたとおり、企業が求める忍耐力の主な種類は以下のとおりです。
企業が採用したい忍耐力がある人の特徴
企業が求める忍耐力は、以下の方法で調べられます。
企業が求める忍耐力の種類を調べる方法
- 求人情報を見る
- 採用ページを見る
- 就職四季報で調べる
- 企業説明会で聞く
- OB/OG訪問で聞く
自己PRは企業に合わせるのが基本なので、まずは応募する企業が求める忍耐力を調べましょう。
企業が求める忍耐力に合致するエピソードを絞る
次に、応募する企業が求める忍耐力に合致するエピソードを絞っていきましょう。
後述しますが、自己PRにはエピソードが必要です。
例えば「最後までやり遂げる」という忍耐力が求められている場合は、以下のようなエピソードがおすすめです。
エピソードの例
苦戦しながらも独学でプログラミングを学び、最終的にはオリジナルのゲームを作った。
小さなことでも大丈夫なので、応募する企業が求める忍耐力と合致するエピソードを思い出してみてください。
忍耐力を発揮したエピソードの詳細をまとめる
企業が求める忍耐力に合致するエピソードを絞れたら、以下のようにエピソードの詳細をまとめましょう。
まとめること | アピールポイント |
---|---|
忍耐力を発揮した理由 | どんなときに忍耐力を発揮する人か伝わる |
どのように困難をのりこえたか | 困難の乗り越え方が伝わる |
エピソードの結果 | 結果を出せる人だと伝わる |
後述しますが、これらは自己PRを書くときに使うので、情報を整理しておいてください。
例は以下のとおりです。
忍耐力を発揮した理由
周りの友人に「プログラミングを勉強してオリジナルゲームを作る」と宣言してしまったため、最後までやりきろうと思い頑張った。
困難をのりこえた方法
途中、どうしてもわからないプログラミングがあったが、プログラミングに詳しい教授に質問したり、プログラミングスクールに入って講師に質問したりしながら解消していった。
忍耐力を発揮したエピソードの結果
プログラミングでわからない場所を調べながら、1年かかってようやくオリジナルのゲームをリリースできた。
このゲームは学内で話題となり、1000人以上にインストールされた。
これらの情報がそろったら、いよいよ自己PRを書いていきましょう。
自己PRが不安なら自己PR作成アプリを使う

う〜ん、なんとなくわかったけど、きちんと自己PRを作れるか不安…
という人は、自己PR作成アプリを使ってみましょう。
アプリがあなたの情報を元に、うまく自己PRを書いてくれます。
おすすめアプリ
自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。
AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。
無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

忍耐力を使った自己PRの書き方6ステップ


自己PRの準備が終わったら、どうやって自己PRを書けばいいの?
以下の6ステップに沿って、自己PRを書けばOKです。
忍耐力を使った自己PRの6ステップ
1ステップずつ解説するので、さっそく自己PRを書いてみましょう。
①あなたの強みが忍耐力である結論
まず、あなたの強みが「忍耐力」であるという結論から書きましょう。
最初に強みを伝えることで、採用担当者にあなたの強みを印象づけられるからです。
例文
私の強みは忍耐力があることです。
一文目は簡潔に忍耐力があることを伝えましょう。
②忍耐力を発揮したエピソードの概要
次に、あなたが忍耐力を発揮したエピソードの概要を書きます。
エピソードは独自性が高い情報で、印象に残りやすいからです。
例文
学生時代、独学でプログラミングを学び、オリジナルのゲームを作ってリリースしたことがあります。
この後からエピソードを詳しく書いていくため、ここではエピソードの概要を簡潔に書いて、興味づけしましょう。
③忍耐力を発揮した理由
続いて、あなたが忍耐力を発揮した理由を書きます。
企業の採用担当者は、あなたがどういった理由で忍耐力を発揮する人か知りたいからです。
例文
「将来はITやゲームのエンジニアになりたい」と思っていたため、学生のうちにプログラミングを学び、何か作品を作りたいと考えました。
最後までやり遂げるために、周りの友人に「プログラミングを勉強してオリジナルゲームを作る」と宣言しました。
どういったシーンで忍耐力を発揮する人か伝わり、これが応募する職種に活かせるものであれば印象が良くなります。
④どのように困難を乗り越えたか
さらに、エピソードで起こった困難と、その困難をどう乗り越えたか書きましょう。
困難を乗り越えられる人に見えて、印象が良くなります。
例文
プログラミングでわからない箇所があった場合は、プログラミングに詳しい教授に質問したり、プログラミングスクールに入って講師に質問したりしながら解消しました。
ここがもっとも忍耐力をアピールできる箇所です。
目標達成のために困難をのりこえたエピソードを書いてみてください。
⑤エピソードの結果
次に、エピソードの結果を書きます。
企業は結果を出せる人を採用したいため、印象が良くなるからです。
例文
そして、1年かかってようやくオリジナルのゲームをリリースできました。
このゲームは学内で話題となり、1000人以上にインストールされました。
数字を入れることで結果をイメージしやすかったり、エピソードを客観的に評価できたりします。
採用担当者にわかりやすくエピソードの結果を伝えるためにも、できるだけ数字を入れましょう。
⑥応募する企業で忍耐力を活かしてどう貢献するか
最後に、応募する企業で忍耐力を活かしてどう貢献するか書きます。
あなたが入社した未来の姿をイメージできて、採用されやすくなるからです。
例文
私の忍耐力を活かして、貴社のゲームプログラマーとして貢献します。
ゲーム開発ではバグ修正や新機能追加など、目標達成に向けて行動することが求められると思います。
こうしたシーンでも忍耐力を発揮して、最後までプロジェクトをやり遂げて役立ちたいです。
決意表明のような文章になってもOKです。
本気が伝わって印象が良くなります。
自己PRを書けないなら自己PR作成アプリを使う

書き方はわかったけど、うまく書けるか不安…
という人は、自己PR作成アプリを使ってみましょう。
アプリがあなたの自己PRをうまく書いてくれます。
おすすめアプリ
自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。
AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。
無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

「忍耐力」を使って自己PRを作るときの注意点

「忍耐力」を使って自己PRを作るときの注意点はあるの?
注意点は以下の3つです。
注意点
- 人から言われた受け身の忍耐力は避ける
- グチに見えるネガティブな表現はしない
- 自慢に見えないようにする
こちらも1つずつ解説するので、NGの自己PRになっていないかチェックしてみてください。
人から言われた受け身の忍耐力は避ける
人から言われた受け身の忍耐力のエピソードは避けましょう。
主体性を感じないため印象が悪いです。
悪い例文
アルバイト先の上司から「これ片付けておいて」と言われたので、忍耐力を発揮して片付けました。
「指示を受けて行動するのは当然でしょ…?」と感じる採用担当者もいるでしょう。
主体的に行動したエピソードを選びましょう。
グチに見えるネガティブな表現はしない
グチに見える忍耐力のエピソードは、ネガティブな印象を与えるためNGです。
悪い例文
アルバイト先で、先輩から理不尽な仕事を頼まれ、何度も残業させられました。
不満はたくさんあったのですが、忍耐力を発揮して黙ってこなしていました。
周りに対してネガティブな影響を与えそうで、印象が悪いです。
自己PRがグチっぽくなっていないかチェックしましょう。
判断がつかない場合は、家族や友人にも読んでもらって感想を聞くのがおすすめです。
自慢に見えないようにする
忍耐力を発揮したエピソードが、自慢に見えないように注意してください。
仮に結果を出していたとしても、採用担当者に嫌な印象を与えてしまいます。
悪い例文
毎日15時間のプログラミングを学習した結果、たった3ヶ月でアプリを開発できました。
こんなに早くプログラミングを習得した人は、周りにいません。
私の忍耐力と才能が成せる技だと自負しています。
自己PRでは謙虚な姿勢を見せるのが大切です。
エピソードが自慢っぽくなっていないか、念のため確認してみてください。
自己PRが不安なら自己PR作成アプリを使う

う〜ん、なんとなくわかったけど、きちんと自己PRを作れるか不安…
という人は、自己PR作成アプリを使ってみましょう。
アプリがあなたの情報を元に、うまく自己PRを書いてくれます。
おすすめアプリ
自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。
AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。
無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

長所「忍耐力」を使った自己PRの例文9選


「忍耐力」を使った自己PRの例文も見たいな。
「忍耐力」を使った自己PRの例文を9つ紹介します。
アレンジして使ってみてください。
学業の例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学4年間、歴史学の研究室に所属し、卒業論文に取り組みました。
私の研究テーマは資料が少なかったため、文献調査に忍耐力が必要でした。
図書館に通い続け、関連資料を徹底的に調べ上げました。
指導教員のアドバイスを参考にしながら、粘り強く研究を進めた結果、予定より早く論文を完成できたのです。
この論文は教授からも高く評価されました。
市役所では、市民の方々の多様なニーズに対応するため、忍耐強く問題解決に取り組むことが求められると思います。
私の経験を活かし、複雑な手続きや困難な状況になっても、市民の方々と丁寧に向き合い、忍耐力を活かしてサポートすることで、より良い行政サービスに貢献したいと考えています。
ゼミの例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学時代のマーケティングゼミで、新規商品のSNSプロモーションを担当しました。
その際、他社との差別化に苦戦したため、忍耐力が求められました。
目標値を達成するため、ターゲット層のSNS利用状況を細かく分析し、興味関心に合うコンテンツを何度も制作しました。
具体的には、トレンドの音楽を取り入れたショート動画や、共感を得やすいストーリー仕立ての投稿など、様々なコンテンツを試作しています。
チームメンバーと、各コンテンツのCTRやエンゲージメント率を分析し、改善点を洗い出すミーティングを何度も行いました。
結果、当初の目標としていたエンゲージメント率を20%上回ることができたのです。
貴社のマーケティング部門では、新しい商品やサービスの企画・開発が頻繁に行われていると聞いてます。
私の忍耐力とデータ分析能力を活かし、貴社のマーケティングの目標達成に貢献します。
特に、SNSマーケティングにおいては、競合との差別化を図り、ターゲット層に響くコンテンツを企画・実行することで、ブランドイメージ向上に役立ちます。
関連記事:ゼミの経験を使った自己PRの書き方5ステップ|例文17選も紹介
留学の例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学時代に、イギリスに1年間留学しました。
異文化の中で生活し、英語で授業を受けることは困難だったため、忍耐力が求められました。
しかし、ネイティブの友人と会話したり、英語のニュース番組を視聴したりして、毎日英語学習に取り組みました。
プレゼンテーションの練習も重ね、論理的な思考力と表現力を磨きました。
その結果、留学当初は理解できなかった専門用語も理解できるようになり、最終的には英語の論文を執筆し、クラスメイトの前で発表できたのです。
貴社の外資系コンサルタントの仕事は、多様な文化を持つクライアントに対して、複雑な問題を解決することが求められると聞いています。
私の留学経験で培った忍耐力と英語力を活かし、クライアントの課題解決に貢献していきます。
特に、海外クライアントとのコミュニケーションにおいて、文化の違いを理解し、忍耐力をもって粘り強くプロジェクトを成功に導きたいです。
研究の例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学4年間、環境科学の研究室に所属し、都市部のヒートアイランド現象の緩和策に関する研究を行いました。
この研究は、複雑な要因が絡み合い、長期間にわたる観測と分析が必要なため、忍耐力が求められました。
悪天候の中、観測機器を設置し、膨大なデータを収集・分析する日々でしたが、私は諦めずに研究に取り組みました。
また、収集した膨大なデータを解析するため、プログラミングスキルを習得し、効率的なデータ処理を行いました。
その結果、都市内の緑地の配置と気温の関係性など、新たな知見を得ることができ、学会発表や論文として発表されたのです。
環境コンサルティングの仕事は、環境問題の解決に向けて、長期的な取り組みが必要だと思います。
私の研究経験で培った忍耐力を活かし、貴社の長期的な環境調査や評価業務に貢献します。
特に、都市のヒートアイランド現象の緩和策に関する研究経験は、貴社の事業に役立つと考えています。
部活動の例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学4年間、水泳部で競泳選手として活動していました。
苦手な種目や練習メニューは苦痛に感じることもありましたが、目標とするタイムをクリアするために、忍耐強く練習に取り組みました。
モチベーションが低下しそうになる時もありましたが、チームメイトやコーチの励ましの言葉に支えられ、記録を細かく記録することで、目標達成への意欲を維持し続けました。
その結果、大学選手権大会で自己ベストを3秒更新し、チームの目標であったインカレ出場に貢献できたのです。
私の忍耐力を活かして、貴社の営業職に貢献します。
お客様との信頼関係が重要な営業職では、目標達成のために忍耐強く努力することが求められると思います。
水泳部での経験を通して培った忍耐力を活かし、お客様との関係構築に努め、目標の売上を達成していきます。
資格取得の例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学時代に簿記1級を取得するために、独学で勉強に取り組みました。
簿記の勉強は膨大な量の知識と計算が大変でしたが、経理職を目指しており、簿記の知識は必須であると考えていたため、忍耐強く学習を続けました。
最初は、専門用語や計算方法が全く理解できず、何度も挫折しそうになりましたが、参考書を何度も読み込み、先輩や先生に質問することで、少しずつ理解を深めていきました。
また、勉強仲間とグループを作り、お互いに教え合いながら学習の効率化を図りました。
1日3時間、週5日のペースで約半年間にわたり学習を続け、最終的に簿記1級試験に合格することができたのです。
経理の仕事は、正確かつ迅速な処理が求められると聞いています。
簿記1級取得に向けて努力した経験から、私は正確な数字処理能力と、困難な課題にも忍耐強く取り組む姿勢を身につけました。
これらの経験を活かして、貴社の経理業務に貢献します。
新しい会計基準への対応など、変化の激しい業務においても、忍耐強く丁寧に業務を進めていきます。
関連記事:資格取得を使った就活の自己PRの書き方5ステップ|例文10選も紹介
アルバイトの例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学時代に家電量販店でカスタマーサポートのアルバイトをしていた際、製品の不具合に関するクレーム対応に多く携わりました。
しかし、お客様からの信頼を得て、問題解決に貢献するためには、忍耐強く対応することが重要だと考えていました。
お客様の不満が大きい状況下でも、丁寧なヒアリングと状況把握を心掛け、マニュアルに沿った対応はもちろん、お客様の質問に対しては、先輩社員に相談したり、自分で調べて解決策を見つけることで、問題解決に尽力しました。
その結果、お客様満足度アンケートで高い評価を得ることができたのです。
家電量販店でのアルバイト経験で培った忍耐力を活かし、貴社のカスタマーサポート業務に貢献します。
複雑な問題が発生した場合も忍耐強く対応し、お客様に最適な解決策を提案していきます。
サークル活動の例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学時代にプログラミングサークルでオリジナルゲームを開発した際、バグ修正で何度も壁に当たり、完成まで半年以上の期間を要しました。
しかし、完成度の高いゲームを作りたいという強い思いから、忍耐強く開発を続けました。
デバッグログを丹念に調べ、プログラミングの教科書やインターネット上の情報を参考にしながら、先輩や同期にも相談し、解決策を模索しました。
その結果、オリジナルゲームを完成させ、大学のイベントで発表する機会を得ることができたのです。
ゲームはサークル内だけでなく、大学のイベントで発表する機会も得られ、好評を博しました。
私の忍耐力を活かして、貴社のプログラマーとして貢献します。
ソフトウェア開発の現場では、新しい技術の習得や、複雑なシステムの開発など、困難な課題に直面することが多いと聞いています。
ゲーム開発で培った忍耐力を活かし、特にバグの修正や性能改善など忍耐力が必要な作業で、高い能力を発揮できます。
関連記事:就活の自己PRでサークル活動をアピールする5ステップと7つの例文
インターンシップの例文
例文
私の強みは忍耐力があることです。
大学時代にWebデザインのインターンシップに参加し、企業のWebサイトのリニューアルプロジェクトに携わりました。
特に、コーディング作業は細心の注意を払い、何度も試行錯誤を繰り返す必要があり、完成までには多くの時間と労力を要しました。
しかし、完成度の高いWebサイトを作りたいという強い思いから、忍耐強く作業に取り組みました。
デバッグツールを使いこなし、プログラミングの参考書やオンラインコミュニティを参考にしながら、先輩社員にも積極的に質問し、問題解決に尽力しました。
その結果、3ヶ月間のインターンシップ期間中に、担当したページのコーディングをすべて完了し、レスポンシブデザインに対応したことで、様々なデバイスでの表示が美しく、スムーズになったとお客様から高い評価を得ることができたのです。
私の忍耐力を活かし、貴社のWebデザイン業務に貢献します。
特に、複雑なレイアウトや、高度な機能の実装など、忍耐力のいる作業において高い能力を発揮できます。
例文を見ても自己PRを書けないなら自己PR作成アプリを使う

例文を見たけど、自己PRをうまく書けない…
という人は、くりかえしですが、自己PR作成アプリがおすすめです。
アプリがあなたの自己PRを考えてくれるので便利です。
おすすめアプリ
自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。
AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。
無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

自己PR「忍耐力」の言い換え表現15選
「忍耐力」を自己PRに使う際は、言い換え表現も検討しましょう。
「忍耐力」の言い換え表現を使う理由
- 「忍耐力」はつらくてネガティブな印象を与えてしまうから
- 他の応募者と自己PRが被って、印象が薄くなるのを防げるから

たしかに「忍耐力」って、ちょっとつらい印象だよね…
もっとポジティブな表現にしたいな…
と感じる人は、以下のような言葉に言い換えてみましょう。
タップすると自己PRの例文を見られるので、参考にしてみてください。
忍耐力の言い換え表現
「忍耐力」と組み合わせの相性が良い7つの強み|例文あり

別の強みを「忍耐力」と組み合わせた自己PRもおすすめです。
あなたの強みがもっと具体的になって、採用担当者の印象に残りやすくなったり、他の応募者と差別化できたりします。
「忍耐力」との組み合わせで相性が良い強みは、以下の7つです。
例文も紹介するので参考にしてみてください。
責任感
「忍耐力+責任感」の自己PRがおすすめです。
責任をもって最後までやり遂げるイメージが伝わり、印象が良いからです。
忍耐力+責任感の例文
私の強みは、忍耐力と責任感があることです。
大学時代に家庭教師のアルバイトをしていた際、生徒の成績向上を目標に、忍耐強く指導を行いました。
また、きちんと成績を上げようと責任感をもって仕事に取り組みました。
基礎ができていない生徒に対しては、簡単な問題から少しずつ難易度を上げ、生徒の興味関心に合わせた教え方を工夫することで、モチベーションを維持させました。
その結果、1年間の指導で担当した生徒の平均点が10点向上し、特に数学が苦手だった生徒は、定期テストで80点以上を取るまでになったのです。
コンサルティングの仕事は、クライアントの課題解決に向けて、忍耐強く責任感をもってプロジェクトを進めることが求められると思います。
家庭教師の経験で培った忍耐力と責任感を活かし、クライアントの目標達成に貢献していきます。
特に、複雑な問題に対しては、忍耐強く分析し、最適なソリューションを提案することで、クライアントの信頼を獲得し、責任をもってプロジェクトを成功に導きたいです。
ちなみに「責任感」を使った自己PRの書き方は、責任感の強さをアピールする自己PR例文7選|書き方と注意点も解説にまとめています。
適応力
「適応力」を忍耐力に組み合わせると、状況が変化しても目標を達成できるイメージが伝わります。
忍耐力+適応力の例文
私の強みは、忍耐力と適応力があることです。
大学時代に1年間のアメリカ留学を経験した際、言葉の壁や文化の違いに苦労しましたが、留学中に得られる経験は貴重だと考え、忍耐力をもって新しい環境に適応しようと思いました。
英語が聞き取れないときは、辞書や翻訳アプリを活用し、現地の学生との交流を通じて、積極的にコミュニケーションを取りました。
生活習慣も積極的に学び、現地の生活に溶け込む努力をしました。
その結果、留学期間中にTOEFLのスコアを30点向上させることができ、異文化理解を深める貴重な経験となったのです。
貴社の海外営業職では、多様な文化を持つ顧客とのコミュニケーションが求められると聞いています。
留学経験で培った忍耐力と適応力を活かし、忍耐強く海外のクライアントとの信頼関係を築き、円滑なビジネスを進めたいと考えています。
特に、異文化に適応することで、クライアントのニーズを的確に捉え、最適なソリューションを提供できるよう努めます。
「適応力」を使って自己PRを書く方法は、例文41選!自己PRで適応力をアピールする3ステップ|言い換えアリを参考にしてみてください。
分析力
忍耐力に「分析力」を加えることで、冷静さを印象づけられます。
イメージ
- 忍耐力:マインド面が強い
- 分析力:ロジック面が強い
そのため、忍耐力で強いマインドがありつつ、分析力で冷静に行動して成果につなげる力を両立させている人に見えます。
忍耐力+分析力の例文
私の強みは、忍耐力と分析力があることです。
大学時代のマーケティングゼミで、新規商品のマーケティング戦略立案プロジェクトに携わった際、膨大な市場調査データを分析し、競合他社との差別化を図るという困難な課題に直面しました。
しかし、目標達成に向けて、忍耐強くデータ分析を行い、チームメンバーと協力しながら、3つの戦略を立案しました。
その結果、ターゲットへの訴求力を高め、新規顧客獲得数目標を15%上回ることができたのです。
私の忍耐力と分析力を活かして、貴社のマーケティング職に貢献します。
マーケティングの仕事は、市場環境の変化を分析し、忍耐強く効果的なマーケティング手法を探すことが大切だと思います。
ゼミでの経験で培った忍耐力と分析力を活かし、特に大規模なデータ分析や複雑なマーケティング課題に対して、忍耐強く取り組むことで売上向上に役立ちたいです。
分析力を使った自己PRの例文も参考にしてみてください。
洞察力
洞察力とは「物事の本質を見抜く力」のことで、取り組んでいることがうまくいくか、うまくいかないかを見通します。
うまくいきそうな方法で忍耐力を発揮して長期的に取り組めるので、成功率が高いでしょう。
洞察力と忍耐力を兼ね備えた人材を採用したい企業は多いため、自己PRで組み合わせるのがおすすめです。
忍耐力+洞察力の例文
私の強みは、忍耐力と洞察力があることです。
大学時代のコンサルティングゼミで、地元中小企業の売上向上を目的としたコンサルティングプロジェクトに携わった際、膨大な情報を集めて分析し、最適な解決策を導き出すという困難な課題に直面しました。
しかし、企業の成長に貢献したいという強い思いから、忍耐強くデータ分析を行い、企業の経営者や従業員とのコミュニケーションを密に行いながら、最適な戦略を立案しました。
具体的には、SNSを活用した集客戦略を提案し、若年層へのアプローチ強化を図りました。
その結果、3ヶ月間のプロジェクト期間中、売上を前年比10%増加させることができたのです。
貴社のコンサルティング業務では、クライアントの課題解決に向けて、多角的な視点から忍耐強く分析し、最適なソリューションを提案することが求められると聞いています。
ゼミでの経験で培った忍耐力と洞察力を活かし、特に複雑な問題に対しては、忍耐強く分析し、クライアントの潜在的なニーズを的確に捉え、持続的な成長に役立ちたいです。
また、洞察力を使った自己PRの書き方は、自己PRに洞察力を使う方法と例文9選!言い換え表現9選も紹介にまとめています。
発想力
忍耐力と発想力を組み合わせると、革新的なアイデアを粘り強く形にしていくイメージがあり、印象が良いです。
忍耐力+発想力の例文
私の強みは、忍耐力と発想力があることです。
大学時代の学園祭実行委員として、新しい企画の発案から運営までを担いました。
学園祭を成功させ、多くの人に楽しんでもらいたいという強い思いがあったため、発想力を使って斬新な企画を考え、それを実現するために忍耐強く行動しようと考えていました。
新しい企画を考えるために、過去の資料を分析し、様々なアイデアを出し合い、クラスメイトや先輩方と協力して企画をブラッシュアップしました。
しかし、企画の実行にあたっては、予算不足や人員不足など、多くの困難に直面しました。
それでも、忍耐強く問題解決に取り組み、地元のアーティストや飲食店との連携を実現し、地域の魅力を発信するイベントを開催しました。
その結果、来場者数が過去最高の1500人を記録し、SNSでの投稿数も前年比30%増加するなど、大成功を収めることができたのです。
私の忍耐力と発想力を活かして、貴社のイベントプランナー職に貢献します。
貴社では、斬新で魅力的なイベントを企画する必要があると聞いています。
学園祭の実行委員としての経験で培った忍耐力と発想力を活かし、新しいアイデアを創出し、忍耐強くイベントを成功へと導きます。
発想力を使って自己PRを書く方法は、発想力で自己PRをアピールする5ステップと例文8選|言い換え表現も紹介で解説しています。
論理的思考力
論理的思考力を組み合わせると、根拠をもって計画的に行動し、忍耐力を活かして長期的に頑張れるイメージです。
「忍耐力」はメンタルの強さに寄った印象を与えがちなので、論理的思考力でロジカルなイメージを与えると、バランスが良い人に見えて印象が良いです。
忍耐力+論理的思考力の例文
私の強みは、忍耐力と論理的思考力があることです。
大学時代のプログラミングゼミで、オリジナルのゲームアプリ開発に取り組みました。
複雑なプログラミングコードを理解し、エラーをひとつずつ潰していくためには、忍耐力と論理的思考力が必要でした。
エラー発生や機能不具合など、数々の困難に直面しましたが、忍耐強くエラーログを分析し、順序立てて問題解決に取り組みました。
その結果、大学のアプリコンテストで優秀賞を受賞し、ダウンロード数が1,000件を突破したのです。
私の忍耐力と論理的思考力を活かして、貴社のプログラマーとして貢献します。
ソフトウェア開発では、複雑なシステムを開発するために、忍耐強く問題解決に取り組み、論理的な思考に基づいた対処が求められると考えています。
ゼミで培った忍耐力と論理的思考力を活かし、特に複雑な問題に対しては、忍耐強く問題の原因を究明し、最適な解決策を提案することで、プロジェクトの成功に役立ちます。
論理的思考力を使った自己PRの例文も参考にしてみてください。
問題解決能力
「忍耐力」と「問題解決能力」を組み合わせると、問題が発生したときに粘り強く対処できる印象があって良いでしょう。
忍耐力+問題解決能力の例文
私の強みは、忍耐力と問題解決能力があることです。
大学時代に飲食店のホールスタッフとしてアルバイトをしており、お客様からの様々な要望やトラブルに対応しました。
お客様に満足していただくために忍耐強く対応し、問題を迅速に解決することが重要だと考えていました。
例えば、料理の提供が遅れてしまった場合、お客様にご迷惑をおかけしないよう、誠意を持って謝罪し、状況を説明し、次回への改善策を提案しました。その結果、アルバイト期間中、お客様からのクレーム件数を全体の5%以下に抑えることができたのです。
私の忍耐力と問題解決能力を活かして、貴社のカスタマーサポート業務に貢献します。
お客様と直接接するカスタマーサポートの仕事では、お客様からの様々な問い合わせに対応し、問題を迅速に解決することが求められると考えています。
飲食店でのアルバイトで培った忍耐力と問題解決能力を活かし、お客様からの問い合わせに丁寧に忍耐強く対応し、問題解決だけでなく、お客様の満足度向上にも繋げていきたいです。
また、問題解決能力を使って自己PRを書く手順は、問題解決力を使った自己PRの作り方|9つの例文と24の言い換え表現にまとめています。
例文を見ても自己PRを書けないなら自己PR作成アプリを使う

例文を見たけど、自己PRをうまく書けない…
という人は、くりかえしですが、自己PR作成アプリがおすすめです。
アプリがあなたの自己PRを考えてくれるので便利です。
おすすめアプリ
自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。
AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。
無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

面接で忍耐力をアピールするコツ

書類選考を通過できたとして、面接が不安…
面接で忍耐力をアピールするコツはあるの?
忍耐力を面接でアピールするコツは、以下の2つです。
面接で忍耐力をアピールするコツ
- 自然な笑顔を大切にしつつ笑いすぎない
- 難しい質問にも丁寧に答える
せっかく書類選考を通過しても、面接で印象が悪いと不採用になってしまいます。
1つずつ解説するので、良い印象を与えるためにも実践していきましょう。
自然な笑顔を大切にしつつ笑いすぎない
自然な笑顔は良いですが、笑いすぎないのがコツです。
忍耐力は「つらい状況を乗り越える、どっしりとした人」という印象があるのに、笑いすぎると軽く見える恐れがあります。
責任感があって、最後までやり遂げる印象を与えるためにも、笑いすぎないように注意しましょう。
難しい質問にも丁寧に答える
自己PRで「忍耐力」をアピールすると、難しい質問をされるケースがあります。
難しい質問に対して、忍耐力を発揮して答えられるか見られるためです。
忍耐力をアピールすると想定される質問
- 深掘り質問
- 「でも、それって◯◯じゃないですか?」など反対意見の質問
こうした難しい質問に、忍耐力を発揮して答えていく必要があります。
とはいえ、面接の本番で難しい質問に答えるのは難易度が高いため、想定される質問の答えをできるだけ用意しておきましょう。
想定される質問を調べる方法
- OB/OG訪問で想定される質問を聞く
- 口コミサイトで面接で聞かれた質問を調べる
自己PRを「忍耐力」にする場合によくある質問
最後に、自己PRに「忍耐力」を使う場合によくある質問に答えていきます。
忍耐力がある人を歓迎する企業はブラック企業?
ブラック企業とは限りません。
ホワイト企業でも「忍耐力がある人」を採用しています。
もしブラック企業が不安な場合は、ブラック企業によく見られる特徴を知っておきましょう。
ブラック企業によく見られる特徴
- 給料が不明確
- 労働時間や休日が曖昧
- 仕事内容が漠然としている
- 「アットホーム」など抽象的な表現が多い
- 口コミサイトが荒れている
求人情報を見るときの参考にしてみてください
忍耐力をアピールできるアルバイトは?
以下のアルバイトは、忍耐力が必要なのでアピールできるでしょう。
忍耐力をアピールできるアルバイトの例
- 飲食店スタッフ:忙しい時間帯があり、クレーム対応も必要だから
- カスタマーサポート:電話の本数が多く、クレーム対応もあるから
- 介護:責任の重い仕事であり、利用者から怒られることもあるから
- イベントスタッフ:暑い・寒い・悪天候・クレームなど負担が大きいから
- プログラミング:バグやエラーを解消しなければならないから
ただし、これら以外のアルバイトでも、先ほど紹介した型に沿って自己PRを書くと、忍耐力をアピールしやすくなります。
忍耐力を使った自己PRの6ステップ
- あなたの強みが忍耐力である結論
- 忍耐力を発揮したエピソードの概要
- 忍耐力を発揮した理由
- どのように困難を乗り越えたか
- エピソードの結果
- 応募する企業で忍耐力を活かしてどう貢献するか
あなたが発揮した忍耐力と、応募する企業が求める忍耐力が合致していれば、上記以外のアルバイトでも「忍耐力」をアピールしてみましょう。
忍耐力を鍛える方法は?
忍耐力を鍛えるには、実際に目標を設定して取り組んでみるのがおすすめです。
くりかえしですが、忍耐力とは「つらいことや大変なことを耐え忍び、目標に向かって努力を続ける力」なので、これに合致する行動であれば忍耐力を鍛えられます。
忍耐力を鍛える例
応募する仕事に必要な資格の勉強を始めてみる。
忍耐力を鍛えたエピソードは、そのまま自己PRのエピソードに使えることもあるでしょう。
さっそく、できることから始めてみてください。
忍耐力をアピールすると圧迫面接になる?
忍耐力をアピールすることが、圧迫面接の直接的な要因にはならないでしょう。
圧迫面接をする企業は、他の強みをアピールしても、圧迫面接になる可能性があります。
ポイント
ただし、現在は圧迫面接に対して否定的な意見もあります。
「企業の印象が悪くなる」などの理由で、圧迫面接をしない企業も増えています。
もし圧迫面接をされた場合は、その場では一生懸命質問に答えてみて、面接終了後に「本当にその企業に就職したいか?」を考えてみると良いでしょう。
肉体的な忍耐力をアピールしてもいい?
肉体労働の仕事に応募する場合は、肉体的な忍耐力のアピールが有効です。
しかし、オフィスワークなど肉体労働でない仕事に応募する場合は、あまりアピールにならないでしょう。
肉体的な忍耐力しかアピールするポイントがない場合は、他の強みをアピールすることも考えてみてください。
他の強みを使って自己PRを作る方法は、【例文157選】自己PRの強み・長所一覧を紹介!就活や転職に使えるで解説しています。
まとめ|忍耐力を使って自己PRを書いてみよう
ということで、さっそく「忍耐力」を使って自己PRを書いてみましょう。
忍耐力を使った自己PRの6ステップ
- あなたの強みが忍耐力である結論
- 忍耐力を発揮したエピソードの概要
- 忍耐力を発揮した理由
- どのように困難を乗り越えたか
- エピソードの結果
- 応募する企業で忍耐力を活かしてどう貢献するか

やっぱり、自己PRをうまく書く自信がない…
という人は、くりかえしですが、自己PR作成アプリを使えばOKです。
アプリがあなたの自己PRをうまく書いてくれます。
おすすめアプリ
自己PR作成アプリは「HelloBoss」がおすすめです。
AIがあなたの特性を理解して、たった3秒で自己PRを書いてくれます。
無料なので、さっそくインストールして使ってみてください。

スマホの写真を使って履歴書を簡単に作成する方法

サクッと履歴書も完成させたいな…
あと、証明写真を撮影しにいくのがメンドくさい…
先ほど紹介した「HelloBoss」という自己PR作成アプリを使うと、履歴書のPDFも自動生成できます。
メリット
- あなたの普段の写真から履歴書に使える写真を作成
- 履歴書をPDFで作成してくれる
- たった1分で英語版の履歴書も作成できる
そのため、簡単に履歴書も作りたい人は、自己PR作成も併せて「HelloBoss」を使ってみてください。
履歴書や写真も無料で生成できるので、さっそくアプリをインストールしてみましょう!

記事の監修者・キャリアコンサルタント
登録番号:22013743
新卒の就職活動や20代の転職得意とする国家資格キャリアコンサルタント。
自身では製造業やIT企業の経験もアリ。